中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
若干の遅れがあり、体調に不安があったものの、なんとか上海に到着しました。
上海到着後、びっくりしたのは、自動指紋採取でした。
前回4月にはなかったものです。
機械にパスポートを読み込ませると、
自動的に私は日本のパスポート所持者だったので日本語の案内音声の指示が出てくるようです。
(同じ飛行機の方は英語でした)
指示にしたがって指紋採取を行うと、レシートが出てくるのでそれをもって
入国管理のラインに並びます。
入国管理のラインでもまた指紋の確認、顔写真の撮影があるので二度手間?と思わなくもありませんでした あははは
まだ、お試し期間中なのでしょうかねぇ
入国手続きを終え、荷物を受け取って、
迎えの運転手さんと合流....
(途中、高速の花橋料金所がきれいになっていたのにもびっくりしました(^▽^))
無事帰宅しました。
上海到着後、びっくりしたのは、自動指紋採取でした。
前回4月にはなかったものです。
機械にパスポートを読み込ませると、
自動的に私は日本のパスポート所持者だったので日本語の案内音声の指示が出てくるようです。
(同じ飛行機の方は英語でした)
指示にしたがって指紋採取を行うと、レシートが出てくるのでそれをもって
入国管理のラインに並びます。
入国管理のラインでもまた指紋の確認、顔写真の撮影があるので二度手間?と思わなくもありませんでした あははは
まだ、お試し期間中なのでしょうかねぇ
入国手続きを終え、荷物を受け取って、
迎えの運転手さんと合流....
(途中、高速の花橋料金所がきれいになっていたのにもびっくりしました(^▽^))
無事帰宅しました。
PR
早朝、タクシーを予約、最寄り駅へ。
運転手さんはパキスタン出身のフレンドリーな方でした。
母国に帰るのにどの航空会社がよいのかという話題で盛り上がりました。
最寄駅からCENTRAL駅へ...
乗った時にはガラガラだったのに、気が付けばぎっちりでした。
CENTRAL駅から空港まで...
ここでびっくり!!
あれやこれやアナウンスが聞こえてきます。
娘はスマホの「乗換案内」をあれやこれやチェック。
「なんかアクシデントがあるみたい」とのこと。
電光掲示板の次の到着電車の時間は頻繁に変わっています。
「次に来る電車に乗れなかったら、そのあとの空港行きかなり遅れるみたい」
と娘。
無事「次の電車」に乗って、空港へ。
空港では...
自動チェックイン、預け入れ預け入れ....
初めてのことでびっくりしました。
預け入れ荷物については、タグが出てきて、それを荷物に括り付けるのですが、
うまくできなくて、大慌て...
「くっついたし、これでいいんじゃない?」と...
問題あったら、アナウンスあるだろうし... (^▽^)
そのあとは、娘とゆっくり売店をのぞいたり、コーヒーを飲んだり別れを惜しんで出国カウンターに進みました。
全自動の出国カウンターにびっくりしましたが、前の人たちを観察、無事通過しました。
安全検査は、慣れたもの。どこでもいっしょです。
安全検査を出ると、免税店が展開しています。
最後の最後まで買ってね!!という雰囲気満載!!
お店を見ているだけでも楽しいです。
...オーストラリア留学経験者の息子は
「あまり行ったことないから、いろいろ珍しいよね」
と...
搭乗口オープンのサインが出るまで楽しみました。
で!!!
搭乗口オープンのサインが出て搭乗口に行ったのですが、
それから待たされました!
「ま、これから10時間は座るから、これぐらいいいよね」
と後ろに並んでいるかたと話したのですが、最後
「いつまで並べばよいのだろうね」
になりました。
多分機体のなんやかやだったようなのですが、
英語が苦手な私にはよくわからず....
中国語の説明は、聞いていませんでした(^^ゞ
遅れはしたものの、無事離陸これでほっと一息かと思いきや!
次なるアクシデントがありました。
離陸後しばらくして食事の時間。
それが終わって、朝早かったこともありうとうとしました。
その転寝を妨げる出来事が!
左足首に激しい痛みを感じて目を覚ましたのです。
お手洗いに行こうとしたところあまりの痛みに歩けません。
なぜ??と不思議に思ったのですが、空港でちょっと足首をひねったことを思い出しました。
緊急用の痛み止めは持っているけれど、シップなどは持っていません。
どうしようかと悩んで、氷をもらうことを思いつきました。
目薬やローションを入れたジップロックバッグがあることを思いつき、
それに氷を入れてもらって足首を冷やすことにしました。
CAさんに氷をお願いしたところ、
ちょっと痛めたところが、いわゆるエコノミークラス症候群の症状でひどくなったのだろうとのこと。
「できるだけ足を高い位置にして、ゆっくり休んでください。」
と言われました。
氷の入ったジップロックバッグを足首につけて、眠ることしばらく...
気が付いた時にはなんとか歩けるぐらいに痛みは引いていました。
そしてもう一度氷をいただいて、飛行機を降りるときには問題なく歩けるようになっていました。
英語が苦手で、不安ではありましたが
上海に到着、CAさんにお気遣いいただきながら無事飛行機を降りることができました。
この季節にオーストラリアにいなかったら絶対買わなかったものの一つです。
UGGのブーツ買いました!
冬も終わり近く、冬物セールをやっていましたし、
娘が
「前に買ったやつは4冬はいたよ!!」
といい、自分も欲しいといったので、購入を決めました。
一昨冬にお気に入りのブーツがダメになり、
昨冬はこれでいいよねぇ...というようなブーツで過ごしたんですよねぇ(^^ゞ
UGGののお店を数軒回り、
「ここ!!私が前に買ったところ!」
と入ったお店は確かにほかの店舗よりも若干安かったです。
...なにが違うんだろう!
そして一番安いモデルを購入しました。
特にこだわりありませんし...
「この靴がだめになったら、買って送るよ!」
と娘。
期待しています(笑
~>゜)~<蛇足>~~
UGGの袋をぶら下げて、
「観光客になった気分!」
と私と娘。そういって大笑いしました。
UGGのブーツ買いました!
冬も終わり近く、冬物セールをやっていましたし、
娘が
「前に買ったやつは4冬はいたよ!!」
といい、自分も欲しいといったので、購入を決めました。
一昨冬にお気に入りのブーツがダメになり、
昨冬はこれでいいよねぇ...というようなブーツで過ごしたんですよねぇ(^^ゞ
UGGののお店を数軒回り、
「ここ!!私が前に買ったところ!」
と入ったお店は確かにほかの店舗よりも若干安かったです。
...なにが違うんだろう!
そして一番安いモデルを購入しました。
特にこだわりありませんし...
「この靴がだめになったら、買って送るよ!」
と娘。
期待しています(笑
~>゜)~<蛇足>~~
UGGの袋をぶら下げて、
「観光客になった気分!」
と私と娘。そういって大笑いしました。
今回の私の目的は、娘に食事をさせることだったので、外食では娘のリクエストを最優先させました。
そして滞在最終日のお昼がこれ。
麻辣鶏雑麺と麻辣水餃 私は酸辣麺を食べました。
麻辣鶏雑麺は鶏の臓物を煮込んだスープの麺
酸辣麺は、中国でいうところの「雪菜肉絲麺」
餃子は、ラー油+すりおろしたニンニクに水餃子を入れたものでした。
場所は、タウンホール駅近く。
ビクトリア女王像から徒歩1分?の場所です。
(店の名前... 忘れちゃいました(^^ゞ)
(辛い中華のお店って感じの名前だったような...)
娘曰く、「次から一人でも来れる!」とのこと。
何かのついでに、立ち寄れたら幸いです。
~>゜)~<蛇足>~~
麺は中国のエッグヌードルではなく、日本でいうところのかん水麺(いわゆる中華麺)でした。
日本人にも変わりだねラーメンとしておいしく食べられると思います。
だから...店の名前!! ...こんど娘に聞いてみます( -_-)
そして滞在最終日のお昼がこれ。
麻辣鶏雑麺と麻辣水餃 私は酸辣麺を食べました。
麻辣鶏雑麺は鶏の臓物を煮込んだスープの麺
酸辣麺は、中国でいうところの「雪菜肉絲麺」
餃子は、ラー油+すりおろしたニンニクに水餃子を入れたものでした。
場所は、タウンホール駅近く。
ビクトリア女王像から徒歩1分?の場所です。
(店の名前... 忘れちゃいました(^^ゞ)
(辛い中華のお店って感じの名前だったような...)
娘曰く、「次から一人でも来れる!」とのこと。
何かのついでに、立ち寄れたら幸いです。
~>゜)~<蛇足>~~
麺は中国のエッグヌードルではなく、日本でいうところのかん水麺(いわゆる中華麺)でした。
日本人にも変わりだねラーメンとしておいしく食べられると思います。
だから...店の名前!! ...こんど娘に聞いてみます( -_-)
娘の所用に付き合いシドニーハーバーの水辺沿いの街バルメインへ。
娘が用事を済ませていいる間、街中を散策。
ウイークエンドのフリーマーケットを見つけました。
こんなものを買いました。
娘に、ト音記号のピンバッジ
自分用はこれ...
銀の指ぬきと、ピアスの片割れ...
このピアス、小道具をかたどっているらしいです。
~>゜)~<蛇足>~~
売っていた女性としばしおしゃべり。
ト音記号のバッジは娘へのプレゼントだと話したところ、
「今日はそういうお客さんに出会う日なのかしら」とのこと。
私のちょっと前にも、音楽関係のお嬢さん用に買い物をしたお客さんがいたそうです。
フリーマーケット。
品物を探すのも楽しいですが、出品している方との触れ合いも楽しいですね。
~>゜)~<蛇足2>~~
このマーケットで、ウサギの毛皮の襟巻が売られていました。
「本物のウサギよ!そしてこの両端の足は、もちろん本物のウサギの足!」
通りすがりに耳に入ってきた言葉でした。
「このところ動物愛護とかで動物を狩れなくなったし、毛皮はだめになってきてるしね。」
と売っているおばあさん。
おばあさんが魔女に見えちゃいました。
このはなしをちらっとしたところ
動物愛護から、毛皮が受け入れられなくなって、野生動物が増えすぎて困っている側面もあると聞きました。
動物愛護の最先端のようなオーストラリアですが、その動向に疑問を感じている人たちもいるようです。
娘が用事を済ませていいる間、街中を散策。
ウイークエンドのフリーマーケットを見つけました。
こんなものを買いました。
娘に、ト音記号のピンバッジ
自分用はこれ...
銀の指ぬきと、ピアスの片割れ...
このピアス、小道具をかたどっているらしいです。
~>゜)~<蛇足>~~
売っていた女性としばしおしゃべり。
ト音記号のバッジは娘へのプレゼントだと話したところ、
「今日はそういうお客さんに出会う日なのかしら」とのこと。
私のちょっと前にも、音楽関係のお嬢さん用に買い物をしたお客さんがいたそうです。
フリーマーケット。
品物を探すのも楽しいですが、出品している方との触れ合いも楽しいですね。
~>゜)~<蛇足2>~~
このマーケットで、ウサギの毛皮の襟巻が売られていました。
「本物のウサギよ!そしてこの両端の足は、もちろん本物のウサギの足!」
通りすがりに耳に入ってきた言葉でした。
「このところ動物愛護とかで動物を狩れなくなったし、毛皮はだめになってきてるしね。」
と売っているおばあさん。
おばあさんが魔女に見えちゃいました。
このはなしをちらっとしたところ
動物愛護から、毛皮が受け入れられなくなって、野生動物が増えすぎて困っている側面もあると聞きました。
動物愛護の最先端のようなオーストラリアですが、その動向に疑問を感じている人たちもいるようです。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索