中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロッテマリーンズ 本拠地最終戦。
気になっていました!!!
もともと、日本にいたころロッテの試合に足を運んだし
家から球場の明かりが見えていたぐらいなので、
どこが気になるか?といったらマリーンズです。
でも今年はちょっと気になることがありました。
実は、甥っ子がバイトしていたんです。
ボールボーイ?ですか、そんなかんじの...
私がどうとかいうより、
母がロッテのホームの中継があると孫が映ると楽しみにしていたので
気にしていました。
今日はロッテマリーンズの本拠地最終戦だったはず。
ってことは... 甥っ子のバイト最終日のはず。
だけど、その試合、中継がないので母が見ることができなくてがっかりしていました。
調べたら本拠地最終戦は13日ってあってびっくりしたのですが、
振り替え試合ですね。
甥っ子行くのかな???
気になっていました!!!
もともと、日本にいたころロッテの試合に足を運んだし
家から球場の明かりが見えていたぐらいなので、
どこが気になるか?といったらマリーンズです。
でも今年はちょっと気になることがありました。
実は、甥っ子がバイトしていたんです。
ボールボーイ?ですか、そんなかんじの...
私がどうとかいうより、
母がロッテのホームの中継があると孫が映ると楽しみにしていたので
気にしていました。
今日はロッテマリーンズの本拠地最終戦だったはず。
ってことは... 甥っ子のバイト最終日のはず。
だけど、その試合、中継がないので母が見ることができなくてがっかりしていました。
調べたら本拠地最終戦は13日ってあってびっくりしたのですが、
振り替え試合ですね。
甥っ子行くのかな???
PR
ジンジャービネガー(常備もの)と
今回新たにガーリックビネガーを作りました。
どちらも私風のものです。
私のジンジャービネガーはショウガと酢をブレンダーにかけたものです。
ニンニクを同様に作ったらいいかな?と思い、ネットで確認したところ、
ニンニクと酢をブレンダーにかけたもののレシピを見かけたのでこのアイディアOKだと作りました。
ショウガと違い、ニンニクは一粒一粒の皮をむく作業があるので面倒ですが、
お料理に使うときにつぶしてから皮をむくと簡単なのでその方法で皮をむきました。
どうせブレンダーにかけますしね。
(臘八醋を作るときには、丁寧に一つずつ皮をむきますが...)
炒め物に加えたり、ドレッシングに加えたりなどに使います。
実は生のニンニクが苦手なので今までニンニクのすりおろしをドレッシングに使えなかったのですが、
酢でつけたものだったらOKなので、ドレッシングの幅が広がりそうでうれしいです。
今回新たにガーリックビネガーを作りました。
どちらも私風のものです。
私のジンジャービネガーはショウガと酢をブレンダーにかけたものです。
ニンニクを同様に作ったらいいかな?と思い、ネットで確認したところ、
ニンニクと酢をブレンダーにかけたもののレシピを見かけたのでこのアイディアOKだと作りました。
ショウガと違い、ニンニクは一粒一粒の皮をむく作業があるので面倒ですが、
お料理に使うときにつぶしてから皮をむくと簡単なのでその方法で皮をむきました。
どうせブレンダーにかけますしね。
(臘八醋を作るときには、丁寧に一つずつ皮をむきますが...)
炒め物に加えたり、ドレッシングに加えたりなどに使います。
実は生のニンニクが苦手なので今までニンニクのすりおろしをドレッシングに使えなかったのですが、
酢でつけたものだったらOKなので、ドレッシングの幅が広がりそうでうれしいです。
戊戌年九月新旧対照カレンダー
使っている絵は、
雍正帝・乾隆帝の時代の宮廷画家・陳枚の『月曼清游図冊』から
『九月「重陽賞菊」』です。
使っている絵は、
雍正帝・乾隆帝の時代の宮廷画家・陳枚の『月曼清游図冊』から
『九月「重陽賞菊」』です。
柿もおいしく実る季節ですね。
(C)寒花
寒露の七十二候は
一候: 鴻雁来賓(鴻雁、来賓す)
二候: 雀入大水為蛤(雀、大水に入り蛤となる)
三候: 菊有黄華(菊に黄華有り)
鴈が北から群れでやってくる、雀をあまりみかけなくなる、菊が咲く季節です。
参考までに白露の日本の七十二候は
初候:「鴻雁来」(こうがんきたる)
次候:「菊花開」(きくのはなひらく)
末候:「蟋蟀在戸」(きりぎりすとにあり)
~>゜)~<蛇足>~~
「雀入大水為蛤」についてですが、
なぜ雀が蛤になると想像したのかというと、
寒くなってきたころ、雀を見かけなくなり、同じ時期に蛤がたくさん出てきたので、色柄がにていたこともあり、雀が蛤になったのだろうと、昔の人は考えたのだそうです。
寒花さん:
PIXIVでPEANUT(スヌーピー)を題材に中国の季節の行事を紹介しています。
中国風のスヌーピーとその仲間たちをお楽しみください。
こちらからどうぞ!!
PIXIV: 寒花
微博 : 寒花箋
豆瓣 : 寒花的相册-花生詩意圖
(C)寒花
寒露の七十二候は
一候: 鴻雁来賓(鴻雁、来賓す)
二候: 雀入大水為蛤(雀、大水に入り蛤となる)
三候: 菊有黄華(菊に黄華有り)
鴈が北から群れでやってくる、雀をあまりみかけなくなる、菊が咲く季節です。
参考までに白露の日本の七十二候は
初候:「鴻雁来」(こうがんきたる)
次候:「菊花開」(きくのはなひらく)
末候:「蟋蟀在戸」(きりぎりすとにあり)
~>゜)~<蛇足>~~
「雀入大水為蛤」についてですが、
なぜ雀が蛤になると想像したのかというと、
寒くなってきたころ、雀を見かけなくなり、同じ時期に蛤がたくさん出てきたので、色柄がにていたこともあり、雀が蛤になったのだろうと、昔の人は考えたのだそうです。
寒花さん:
PIXIVでPEANUT(スヌーピー)を題材に中国の季節の行事を紹介しています。
中国風のスヌーピーとその仲間たちをお楽しみください。
こちらからどうぞ!!
PIXIV: 寒花
微博 : 寒花箋
豆瓣 : 寒花的相册-花生詩意圖
ご近所スーパーで売っている「心愿花」の食器のいくつかを購入しました。
・ミニ小皿
・スープ用の椀
・日本でいうところの「レンゲ」?です
「心愿花」はなんちゃってブルーオニオンものです。
我が家の食器は、
日本のブルーダニューブとチェコのブルーオニオン
という洋食器メイン
(ごはん茶碗、お椀、おどんぶりは別ですが...)
なのでしっくりきました。
でもパスタボールにあうものがなく、
こちらを購入... 妥協に妥協しました( -_-)
久しぶりの食器の購入でした。(^^♪
~>゜)~<蛇足>~~
レンゲ... こと陶器のスプーンですが、
中国の人たちが不思議に思う日本の習慣。
「なぜに日本人は、チャーハンをスープ用のスプーンで食べるの?」
ちなみに中華料理ではレンゲはスープ用です。
・ミニ小皿
・スープ用の椀
・日本でいうところの「レンゲ」?です
「心愿花」はなんちゃってブルーオニオンものです。
我が家の食器は、
日本のブルーダニューブとチェコのブルーオニオン
という洋食器メイン
(ごはん茶碗、お椀、おどんぶりは別ですが...)
なのでしっくりきました。
でもパスタボールにあうものがなく、
こちらを購入... 妥協に妥協しました( -_-)
久しぶりの食器の購入でした。(^^♪
~>゜)~<蛇足>~~
レンゲ... こと陶器のスプーンですが、
中国の人たちが不思議に思う日本の習慣。
「なぜに日本人は、チャーハンをスープ用のスプーンで食べるの?」
ちなみに中華料理ではレンゲはスープ用です。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索