忍者ブログ
中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忘れたころに届く回覧板のようなショートメッセージ。
天気警報についてのお知らせだったり、
防災についての注意のお知らせだったり
大型イベント開催についての注意事項だったりします。



携帯番号だけで住まいの地域のメッセージがピンポイントで送られてくることに不安を感じたこともありましたが、慣れました。
(東日本大地震の時は、地震被災見舞いのお手紙が家に届きましたし...)





PR
スマホに「手机管家(手機管家)」というアプリを入れています。
日本語でいうと「携帯管理人」となるでしょうか。
このアプリを入れていると登録されていない電話番号の発信元がある程度わかります。
例えば、宅配の配達員さんの番号とか、お店の電話番号とか
拡販につかっている電話番号とか、あれやこれや...
知らない番号だからといって着信拒否できないものもありますから
便利に使っています。

で!!!今回、見慣れぬ街(福建省福州市)の登録されていない番号からの着信がありました。
たまぁ~~~にあるんです
「安徽省」とか「浙江省」とか...もちろん出ませんでした。


しばらくするとまた電話が着信が!
「下3桁が『888』って、もしかするとホテルかなんかからの着信?
 ってことは誰か知人からかも?」
と思い出たところ、なんと娘からでした。

今日日本に行くと言っていた娘、福州経由だったことに気が付きました。(^^ゞ
当初、空港で乗り継ぎを待つ予定だったのですが、
待機時間が長く急遽ホテルをとることになったので、SIMカードなどの準備がなかったのです。
ホテルに到着すればWi-Fiをつかうために、あれこれしたところ、
「検証番号」が必要で、それを入手するには携帯番号が必要。
ということでホテルの電話から電話をしたとのことでした。

電話がつながり、携帯番号を入力すると、私の携帯に検証番号が送られてきました。
その番号を娘に伝え、入力。無事Wi-Fiがつながり一段落。
電話であれやこれや話す娘に、
「これ、ホテルの電話でしょ?電話代かかるわよ!」
といったところ、慌てて切っていました(^▽^)



~>゜)~<蛇足>~~

 私に連絡して、「検証番号」を入手した話を
 息子に話したところ
 「上海の浦東空港もそうだよね」とのこと。
 「え???」
 中国の携帯番号持っていない人たちも何とかなるようになっているよ!!
 娘も息子も、中国にいるときは、暮らしていた時をベースに脳内が働くので、
 外国から来た人がどうするか!に思い至らないようです。
 二人とも、「両親に連絡取れたらなんとかなるか...」だよなぁと...
 何と言いますか....
ベートーベンの、ピアノソナタ「月光」。


かっこいい!!!!

バス、地下鉄などに使えるIC市民カード。
お客さんのために購入しました。
(お土産にもなりますしね(^_-)-☆)



スヌーピーはカードタイプだけど、
キティちゃんなんかカードじゃなくてストラップ(^▽^)


~>゜)~<蛇足>~~
 地下鉄の駅の自動販売機で購入できます。
 (カードの種類によってカードの金額は違います。)
 カード購入後チャージをしてください。(20元から)

ご近所の飲茶のおお店にて..

地元料理ではなく、
飲茶(ヤムチャ)のご近所店にて


 





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月月子的日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]