[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛用していた汕頭の日傘が壊れてしまいました。
もう20年ものだったので、仕方ないですよね....
折り畳みの雨晴兼用の傘はあるのですが、
骨の数も六本で、少なく、ちょっと風が吹くとあおられてしまいます。
ご近所、ビル風がかなりひどいんですよね ( -_-)
というわけで新しい晴雨兼用の傘を買いました。
傘布が二重で、骨も八本、中棒もしっかりしているのでちょっと重いです。
店員さんはUVカットが一番しっかりしていて、小さくて軽いものを勧めてくれたんですけどね。
UVカットの黒地がきにいらなかったのと、風に不安を感じたので売っていた中ではしっかりしたものを選びました。
ちなみ購入した傘は、傘布の裏側がUVカットの黒地になっています。
写真の傘の周りが微妙に黒なのは、その黒です。
日本の日傘とはイメージがかなり違いますよねぇ(^▽^)
ちなみに表と裏と、柄が違うものもあったのですが、
あまりにも統一性のないものだったので、同じ柄のにしました。
晴雨兼用ですが、にわか雨時以外は雨には使わない予定です。
新しい日傘をかってホッと一息。
陽ざしが強くて、日傘なしでは外出も不安でした。
~>゜)~<蛇足>~~
壊れた汕頭の日傘ですが、
バッグや靴などの修理を扱っているクリーニング店に頼めるかどうか、確認中です。
直してもらえるといいなぁ...
駄目だったら日本で専門店に頼むことにします。
かなり高価だけど、汕頭の日傘ですからねぇ....覚悟の上です。
~>゜)~<蛇足2>~~
本当のことを言うと、日本のものの長傘が欲しかったのですが...
すぐにすぐにほしかったので中国のもので我慢。
ま、中国に住んでいるのですから、中国のものでもいいよね!
~>゜)~<蛇足3>~~
こわれた日傘はこれです。
1998年ごろに北京で購入したものです。
当時200元ぐらいだったかな???
(1996年を1998年に訂正しました。)
(1996年って、そのころ北京にいなかったです(^^ゞ)