中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘の結婚式でハワイを訪れ、ここだけは!とパールハーバーだけは見学してきました。
その観光記というより、備忘です(^^ゞ
メンバーは、
月子夫婦、娘夫婦、娘婿父、月子弟 (ちなみにレンタカー借りてます)
(別動グループ=月子夫の弟夫婦)
予約云々の噂を聞きながらも何とかなるだろうと
ブランチの後パールハーバーへ。
スマホのナビで行ったところ、なんと!軍の入り口に行ってしまいました。
嫌~~~びっくりしました。ぶるぶる
もちろん停められましたよ。そして尋問です。
「パールハーバーってナビに入れたらここについちゃったのよ」
という娘のばりっばりのアメリカ英語に、尋問する軍人さんもフレンドリーになりました。
「俺はナビなんて使うことないからわからないけど、そうだったんだ...」
とびっくりした様子。
「そりゃ、ナビなんて使わないわよね」という娘の言葉にみんなで大笑い。
「免許証!」というのがどこかに吹っ飛んで、行き方を教えていただきUターン。
びっくりしたアクシデントでした。
そしてたどり着いたのが「パールハーバー・ビジターセンター」。
お財布、携帯、カメラ、水のペットボトル以外持って入れません。
帽子はOKだけど、日傘はダメですね....
娘と私はバッグを預けて、「パールハーバー・ビジターセンター」へ。
入ってすぐに「アリゾナ記念館」のチケットを購入しました。
こちらは紹介映画+ボートでの見学なので、だめもとだったのですが、
展示室(無料)をゆっくりみてからの時間のものが取れました。
時間まで、展示室の見学です。
小学校高学年時代、かなり第二次世界大戦についてはまって本を読んでいたこともあり日本語の音声ガイドを使わなくても楽しめました。
今まで日本側のものがメインでしたが、アメリカ側の見方に触れることができて有意義でした。
もうすぐ「アリゾナ記念館」の時間です。
パールハーバーについての紹介映画を見て、
(音声ガイドを借りたら、日本語でもOKなのかな?
わかりやすい英語ですし、英語字幕もあるので、
音声ガイドなしでもOKかも)
そのあとは、ボートで、「アリゾナ記念館」へ。
(ちなみに、アリゾナとか、なんとか.... アメリカの州の名前ですが、
当時の戦艦の名前でもあります。)
真珠湾攻撃で撃沈されたアリゾナを間近に感じることができます。
記念館には犠牲者名が載せられています。
展示室で見た血まみれの軍服が思い起こされました。
「アリゾナ記念館」の観光の後、みんながバラバラに...
ボウフィン潜水艦博物館を見たり、近くを散策したり、ゆっくりしたり...
私と弟は「ボウフィン潜水艦」を見学
夫と娘婿父は「ボウフィン潜水艦博物館」を見学したそうです。
「ボウフィン潜水艦」...なかなか面白かったです。
別動隊の夫弟夫妻に遭遇、ガイドがあると面白いと聞いたので借りましたが、後ろからせっつかれて、十分楽しむことができませんでした。
広いところだったら、「先に行ってください!」でOKだったのでしょうが、潜水艦という狭い場所、進むしかできませんでした。
潜水艦を見学して出てきたところ、みんなが休憩所で集まっていました。
「次、ミズーリー行く?」
というそんなのりで、チケットをまた買って「戦艦ミズーリー」見学へ。
「戦艦ミズーリー見学バス」に乗り込みました。
「この道はいつか来た道♪」
午前中Uターンした道を入っていきました。
「わぁぉ!!!」
ちなみにこのあたりは写真撮影できません。
軍施設ですからね!
そして、いよいよ「戦艦ミズーリー」です。
見学前(乗り込むまえ?)に水分補給の水を持っているかなど確認されました。もちろん脱水防止です。
私ですか?水、持っていなかったのですが、何とかやり過ごしました...
乗艦は、みんな一緒だったんですよ!!
でも、結局、娘夫妻、夫と娘婿父、私と弟... グループに分かれてしまいました。
途中までは、私と弟は娘夫妻と一緒だったのですが...
戦艦ミズーリーですよ!!!
日本が降伏調印したあの船ですよ!!!
(調印文書です。)
そして!!! 湾岸戦争にも就役した船ですよ!!
くまなく見て回りました!!
ギブアップしそうになった私に、
「俺、親父の息子だから!」
と言ってくれた弟に感謝です。
ここに父がいたら見たかっただろうなぁと、頑張りました。
戦艦ミズーリーの見学コースを網羅してできたところ、
ほかのメンバーは、リラックスモード。
見学時間ももうそろそろ... というところで今日の見学ツアーを終了しました。
それからは、まだ早いけど!ワイキキに戻り、水平線に太陽が沈むのを見ることができるレストランで、偶然に良い場所をいただいて、食事、景色を楽しみました。
飲んだし、食べました!!
普通だったら店をかえて... となるところ、居座りました(^^ゞ
店側は嫌な客だったかもしれませんが、頻繁に大量に注文するしで、OKだったかなと...
支払いはカードでしたが、もちろんテーブル担当のウエーターさんには現金でチップ弾みましたよ!!
その後、ホテルに戻りながら、お買い物組などに分かれてあれやこれや....
そんなこんなで一日が過ぎました。
~>゜)~<蛇足>~~
ミズーリーって、第二次世界大戦で、神風に突進された歴史もあって、
湾岸戦争まで、就役していたってすごいですよね。
機会があったら、もう一度、じっくり観光したいと思いました。
~>゜)~<蛇足2>~~
今回私たちは、予約なしで順調に観光できました。
が!!!
予約せずに来た某国団体がもめていたことを目撃しました。
(ガイドさんが、みんなに説明していたのが聞き取れました(^^ゞ)
予約していなかったので二つに分かれるとのこと。
それをなんとか!と無理強いして、大騒ぎになっていた...んですね)
結局、「アリゾナ記念館」はあきらめたようでした。
そういうこともあるので、
ダメ元か、事前の予約は大切だと思いました。
その観光記というより、備忘です(^^ゞ
メンバーは、
月子夫婦、娘夫婦、娘婿父、月子弟 (ちなみにレンタカー借りてます)
(別動グループ=月子夫の弟夫婦)
予約云々の噂を聞きながらも何とかなるだろうと
ブランチの後パールハーバーへ。
スマホのナビで行ったところ、なんと!軍の入り口に行ってしまいました。
嫌~~~びっくりしました。ぶるぶる
もちろん停められましたよ。そして尋問です。
「パールハーバーってナビに入れたらここについちゃったのよ」
という娘のばりっばりのアメリカ英語に、尋問する軍人さんもフレンドリーになりました。
「俺はナビなんて使うことないからわからないけど、そうだったんだ...」
とびっくりした様子。
「そりゃ、ナビなんて使わないわよね」という娘の言葉にみんなで大笑い。
「免許証!」というのがどこかに吹っ飛んで、行き方を教えていただきUターン。
びっくりしたアクシデントでした。
そしてたどり着いたのが「パールハーバー・ビジターセンター」。
お財布、携帯、カメラ、水のペットボトル以外持って入れません。
帽子はOKだけど、日傘はダメですね....
娘と私はバッグを預けて、「パールハーバー・ビジターセンター」へ。
入ってすぐに「アリゾナ記念館」のチケットを購入しました。
こちらは紹介映画+ボートでの見学なので、だめもとだったのですが、
展示室(無料)をゆっくりみてからの時間のものが取れました。
時間まで、展示室の見学です。
小学校高学年時代、かなり第二次世界大戦についてはまって本を読んでいたこともあり日本語の音声ガイドを使わなくても楽しめました。
今まで日本側のものがメインでしたが、アメリカ側の見方に触れることができて有意義でした。
もうすぐ「アリゾナ記念館」の時間です。
パールハーバーについての紹介映画を見て、
(音声ガイドを借りたら、日本語でもOKなのかな?
わかりやすい英語ですし、英語字幕もあるので、
音声ガイドなしでもOKかも)
そのあとは、ボートで、「アリゾナ記念館」へ。
(ちなみに、アリゾナとか、なんとか.... アメリカの州の名前ですが、
当時の戦艦の名前でもあります。)
真珠湾攻撃で撃沈されたアリゾナを間近に感じることができます。
記念館には犠牲者名が載せられています。
展示室で見た血まみれの軍服が思い起こされました。
「アリゾナ記念館」の観光の後、みんながバラバラに...
ボウフィン潜水艦博物館を見たり、近くを散策したり、ゆっくりしたり...
私と弟は「ボウフィン潜水艦」を見学
夫と娘婿父は「ボウフィン潜水艦博物館」を見学したそうです。
「ボウフィン潜水艦」...なかなか面白かったです。
別動隊の夫弟夫妻に遭遇、ガイドがあると面白いと聞いたので借りましたが、後ろからせっつかれて、十分楽しむことができませんでした。
広いところだったら、「先に行ってください!」でOKだったのでしょうが、潜水艦という狭い場所、進むしかできませんでした。
潜水艦を見学して出てきたところ、みんなが休憩所で集まっていました。
「次、ミズーリー行く?」
というそんなのりで、チケットをまた買って「戦艦ミズーリー」見学へ。
「戦艦ミズーリー見学バス」に乗り込みました。
「この道はいつか来た道♪」
午前中Uターンした道を入っていきました。
「わぁぉ!!!」
ちなみにこのあたりは写真撮影できません。
軍施設ですからね!
そして、いよいよ「戦艦ミズーリー」です。
見学前(乗り込むまえ?)に水分補給の水を持っているかなど確認されました。もちろん脱水防止です。
私ですか?水、持っていなかったのですが、何とかやり過ごしました...
乗艦は、みんな一緒だったんですよ!!
でも、結局、娘夫妻、夫と娘婿父、私と弟... グループに分かれてしまいました。
途中までは、私と弟は娘夫妻と一緒だったのですが...
戦艦ミズーリーですよ!!!
日本が降伏調印したあの船ですよ!!!
(調印文書です。)
そして!!! 湾岸戦争にも就役した船ですよ!!
くまなく見て回りました!!
ギブアップしそうになった私に、
「俺、親父の息子だから!」
と言ってくれた弟に感謝です。
ここに父がいたら見たかっただろうなぁと、頑張りました。
戦艦ミズーリーの見学コースを網羅してできたところ、
ほかのメンバーは、リラックスモード。
見学時間ももうそろそろ... というところで今日の見学ツアーを終了しました。
それからは、まだ早いけど!ワイキキに戻り、水平線に太陽が沈むのを見ることができるレストランで、偶然に良い場所をいただいて、食事、景色を楽しみました。
飲んだし、食べました!!
普通だったら店をかえて... となるところ、居座りました(^^ゞ
店側は嫌な客だったかもしれませんが、頻繁に大量に注文するしで、OKだったかなと...
支払いはカードでしたが、もちろんテーブル担当のウエーターさんには現金でチップ弾みましたよ!!
その後、ホテルに戻りながら、お買い物組などに分かれてあれやこれや....
そんなこんなで一日が過ぎました。
~>゜)~<蛇足>~~
ミズーリーって、第二次世界大戦で、神風に突進された歴史もあって、
湾岸戦争まで、就役していたってすごいですよね。
機会があったら、もう一度、じっくり観光したいと思いました。
~>゜)~<蛇足2>~~
今回私たちは、予約なしで順調に観光できました。
が!!!
予約せずに来た某国団体がもめていたことを目撃しました。
(ガイドさんが、みんなに説明していたのが聞き取れました(^^ゞ)
予約していなかったので二つに分かれるとのこと。
それをなんとか!と無理強いして、大騒ぎになっていた...んですね)
結局、「アリゾナ記念館」はあきらめたようでした。
そういうこともあるので、
ダメ元か、事前の予約は大切だと思いました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索