中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年末だったかな...ご近所のスーパーで会員登録をしました。
レジで「会員ですか?」と聞かれ、
これからも利用すると思ったので、
「これから会員登録したいのだけど...」
といったところ、
レジ横のQRコードをスキャンするように言われ、
表示された画面でちょっとした個人情報を入力すると会員登録が完了。
店員さんに携帯番号を伝えるとポイントが加算されるようになりました。
所要時間2,3分?レジに誰も並んでいないときだったので、お願いしました。
中国の場合、並んでいても、同じだったかもしれません。
そこで目くじらたてないところが中国でしょうか....
(大都会はわかりませんが)
それからスマホ支払いをした後に、「会員登録しますか?」と出てきたこともありました。
頻繁に使うお店だったら登録、どうでもいいお店だったら無視です。
最近の会員登録がこんなスタイルだったので、
登録するのにペンを渡されてびっくりしました。
簡単にできると思いメンバー登録を頼んだろころ、
出されたのがプリントアウトされた申込書でした。
ちなみに店員さんは、年齢の高いおばちゃんでした。
記入すると、若い店員さんが呼ばれて何かと思ったら
データをPCインプット。\(◎o◎)/!
そしてその間に、お得意様リストを手書きで作るおばちゃん店員さん。
しばらくして、私の前に現れたのは
「会員カード(ICカードを兼ねる)番号」の控えノート
「お得意様履歴」のような控え表。
どちらにもサインするように言われてサインしました!!
「そこで支払いは?」ときかれ
「スマホ」といったところ.... びっくりされました...
(私が外国人だとわかったからでしょうか...)
いろいろ思うに、このお店(チェーン店ですが)、
高年齢層も利用しますし、店員さんも高年齢層を雇っているからでしょうか。
PCを動かさなくても、業務がスムーズにいくようになっているようです。
今回、いろいろと驚きましたが、こういうお店にであって、ホッとしました。
~>゜)~<蛇足>~~
あまりにもスマホ社会が進んだ中国、
スマホを使いこなせない高齢者が
病院の予約できず、タクシーも呼べず、病院にもいけない
という問題もあるんですよね。
病院もこの「QRコードから予約してください」ってやってますし
タクシー呼ぶのも専門アプリ.... ( - -)
子供と一緒に住んでいると教えてもらえるし、なんとか順応できるでしょうが、
老夫婦だけの世帯だったら、なじむのが大変だろうなぁと思います。
そういうわたしも、いろいろと苦労していますし(^^ゞ
レジで「会員ですか?」と聞かれ、
これからも利用すると思ったので、
「これから会員登録したいのだけど...」
といったところ、
レジ横のQRコードをスキャンするように言われ、
表示された画面でちょっとした個人情報を入力すると会員登録が完了。
店員さんに携帯番号を伝えるとポイントが加算されるようになりました。
所要時間2,3分?レジに誰も並んでいないときだったので、お願いしました。
中国の場合、並んでいても、同じだったかもしれません。
そこで目くじらたてないところが中国でしょうか....
(大都会はわかりませんが)
それからスマホ支払いをした後に、「会員登録しますか?」と出てきたこともありました。
頻繁に使うお店だったら登録、どうでもいいお店だったら無視です。
最近の会員登録がこんなスタイルだったので、
登録するのにペンを渡されてびっくりしました。
簡単にできると思いメンバー登録を頼んだろころ、
出されたのがプリントアウトされた申込書でした。
ちなみに店員さんは、年齢の高いおばちゃんでした。
記入すると、若い店員さんが呼ばれて何かと思ったら
データをPCインプット。\(◎o◎)/!
そしてその間に、お得意様リストを手書きで作るおばちゃん店員さん。
しばらくして、私の前に現れたのは
「会員カード(ICカードを兼ねる)番号」の控えノート
「お得意様履歴」のような控え表。
どちらにもサインするように言われてサインしました!!
「そこで支払いは?」ときかれ
「スマホ」といったところ.... びっくりされました...
(私が外国人だとわかったからでしょうか...)
いろいろ思うに、このお店(チェーン店ですが)、
高年齢層も利用しますし、店員さんも高年齢層を雇っているからでしょうか。
PCを動かさなくても、業務がスムーズにいくようになっているようです。
今回、いろいろと驚きましたが、こういうお店にであって、ホッとしました。
~>゜)~<蛇足>~~
あまりにもスマホ社会が進んだ中国、
スマホを使いこなせない高齢者が
病院の予約できず、タクシーも呼べず、病院にもいけない
という問題もあるんですよね。
病院もこの「QRコードから予約してください」ってやってますし
タクシー呼ぶのも専門アプリ.... ( - -)
子供と一緒に住んでいると教えてもらえるし、なんとか順応できるでしょうが、
老夫婦だけの世帯だったら、なじむのが大変だろうなぁと思います。
そういうわたしも、いろいろと苦労していますし(^^ゞ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索