中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小籠包もQRコードでモバイル決済! 中国で電子決済が爆発的に普及した道筋をたどる
という記事をみつけました。
話題になっているんですね... 中国のスマホ決済。
そして私は先日からの続きです。
結論から言うと、スマホが使えるようになったら、
あとは楽なもんでした。
そこに至るまでが大変でしたが... それはおいておきましょう。
(それにしても、アクティブになったとたん、あれやこれやのポップアップが出てくるのには閉口しました。)
(これを何とかするまでも大変だったのですが(-"-))
一度OKになると銀行口座もOK、携帯もOKですから...。
携帯について言えば、昨年、個人認証ですったもんだしましたし...
あちらからもこちらからもつながっていますから
不安がないかといえば、不安は多いのです。
でも、ま、ここは中国ですしね。
あきらめの境地です。
というわけで、スマホ決済OKになり、
早速、使ってみました。
お客さんが途絶えたレジで、お願いしてみました。
店員さんも丁寧に対応してくれて、わかりやすかったです。
そして便利でした。
何よりもよいのは、偽札不安もないこと!!
これが一番かもしれません。
~>゜)~<蛇足>~~
「スマホ支払い」と書いていたのを、
昨今の記事にならい「モバイル決済」に訂正することにしました。
過去の書き込みも変更します。
という記事をみつけました。
話題になっているんですね... 中国のスマホ決済。
そして私は先日からの続きです。
結論から言うと、スマホが使えるようになったら、
あとは楽なもんでした。
そこに至るまでが大変でしたが... それはおいておきましょう。
(それにしても、アクティブになったとたん、あれやこれやのポップアップが出てくるのには閉口しました。)
(これを何とかするまでも大変だったのですが(-"-))
一度OKになると銀行口座もOK、携帯もOKですから...。
携帯について言えば、昨年、個人認証ですったもんだしましたし...
あちらからもこちらからもつながっていますから
不安がないかといえば、不安は多いのです。
でも、ま、ここは中国ですしね。
あきらめの境地です。
というわけで、スマホ決済OKになり、
早速、使ってみました。
お客さんが途絶えたレジで、お願いしてみました。
店員さんも丁寧に対応してくれて、わかりやすかったです。
そして便利でした。
何よりもよいのは、偽札不安もないこと!!
これが一番かもしれません。
~>゜)~<蛇足>~~
「スマホ支払い」と書いていたのを、
昨今の記事にならい「モバイル決済」に訂正することにしました。
過去の書き込みも変更します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索