中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近日本のネットニュースで、
中国のモバイル決済に関するものを見かけますが、
私も、遅ればせながら導入することにしました。
中高年もスマホで支払う中国、20年間もリニア実験中の日本 - 李小牧(り・こまき) 元・中国人、現・日本人
中国で現金はいらないー屋台も市場もタクシーも支払いはウィーチャット
私が導入を決めたきっかけになった記事はこの二つではないのですが、これらの記事を読めば、中国ではどれほどモバイル決済が普通になっているかお分かりいただけるかとおもいます。
特に、ちょっとした個人間の現金のやり取りにも使われます。
なので、使っていないと本当に不便なのです。
それに今年の年初あたりには使い勝手がわからずまごまごしていた高齢者がこのところスムーズに使う方が増えていて、こりゃ高齢者よりも遅れていると自覚した次第。
今までの私の状況は
電話: ガラケー
生活費: 夫からの現金支給
通販: 代引き 代引き不可の時は、夫に購入してもらう
という状況
それで十分だったのですが、
宅配のお兄ちゃんが、代引きでおつりがなくて
「スマホでおつり送るから!」
と、それが複数回あって、もうそろそろ導入しなくてはだめかもしれないと思いました。
私は、中国経験は長いものの、危機管理が極度に過ぎて、
時流に乗れずにいました。
それではいけません!
というわけで、モバイル決済に向けて、頑張ってみました。
そのあれやこれやの報告です。
~>゜)~<蛇足>~~
「スマホ支払い」と書いていたのを、
昨今の記事にならい「モバイル決済」に訂正することにしました。
過去の書き込みも変更します。
中国のモバイル決済に関するものを見かけますが、
私も、遅ればせながら導入することにしました。
中高年もスマホで支払う中国、20年間もリニア実験中の日本 - 李小牧(り・こまき) 元・中国人、現・日本人
中国で現金はいらないー屋台も市場もタクシーも支払いはウィーチャット
私が導入を決めたきっかけになった記事はこの二つではないのですが、これらの記事を読めば、中国ではどれほどモバイル決済が普通になっているかお分かりいただけるかとおもいます。
特に、ちょっとした個人間の現金のやり取りにも使われます。
なので、使っていないと本当に不便なのです。
それに今年の年初あたりには使い勝手がわからずまごまごしていた高齢者がこのところスムーズに使う方が増えていて、こりゃ高齢者よりも遅れていると自覚した次第。
今までの私の状況は
電話: ガラケー
生活費: 夫からの現金支給
通販: 代引き 代引き不可の時は、夫に購入してもらう
という状況
それで十分だったのですが、
宅配のお兄ちゃんが、代引きでおつりがなくて
「スマホでおつり送るから!」
と、それが複数回あって、もうそろそろ導入しなくてはだめかもしれないと思いました。
私は、中国経験は長いものの、危機管理が極度に過ぎて、
時流に乗れずにいました。
それではいけません!
というわけで、モバイル決済に向けて、頑張ってみました。
そのあれやこれやの報告です。
~>゜)~<蛇足>~~
「スマホ支払い」と書いていたのを、
昨今の記事にならい「モバイル決済」に訂正することにしました。
過去の書き込みも変更します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索