中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から大暑ですが、
中国南部は、今年一番の暑さに見舞われています。
![](http://pengzi.maruzen.com/cafe/html/img/1469160343.jpg)
画像をクリックすると大きな画像が現れます。
今日の予報最高気温の図です。
赤く塗られているのが37~40度
ピンクが36~37度です。
この酷暑に見舞われている地域は、国土の1/6に広がっています。
7億人がこの土地に住んでいるそうです。
特に暑いのは長江流域で、
ようやく雨の季節が終わったかと思ったら、酷暑... なんと言いましょうか。
8つの省で1週間に及ぶ高温警報が出ているそうです。
気温が高い時間帯に外出を控えるように、呼びかけられています。
迎大暑南方高温火力全开 局地逼近40℃
http://news.ifeng.com/a/20160722/49516311_0.shtml
ちなみに、今朝の最低気温は30度、
そしてリビングの室温も30度でした((+_+))
中国南部は、今年一番の暑さに見舞われています。
![](http://pengzi.maruzen.com/cafe/html/img/1469160343.jpg)
画像をクリックすると大きな画像が現れます。
今日の予報最高気温の図です。
赤く塗られているのが37~40度
ピンクが36~37度です。
この酷暑に見舞われている地域は、国土の1/6に広がっています。
7億人がこの土地に住んでいるそうです。
特に暑いのは長江流域で、
ようやく雨の季節が終わったかと思ったら、酷暑... なんと言いましょうか。
8つの省で1週間に及ぶ高温警報が出ているそうです。
気温が高い時間帯に外出を控えるように、呼びかけられています。
迎大暑南方高温火力全开 局地逼近40℃
http://news.ifeng.com/a/20160722/49516311_0.shtml
ちなみに、今朝の最低気温は30度、
そしてリビングの室温も30度でした((+_+))
確かに暑い夜でした。
朝もちっともさわやかじゃないし...
先ほどPCを開けてびっくり。
なんと、気温30度
(当地時間5:00頃です)
スクリーンショットしてみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c2347be275327812715867419c27dbb9/1469050167)
昨日の最高気温は36度、そして今日の予報最高気温は37度。
ちなみに黄色レベルの高温警報が出ています。
そしてお昼過ぎ、室温が30度になってました。
風もあって、からっとしているせいか、そんなに暑い気がしていなかったのですが、
スノウ(我が家のにゃんこ)がぐっだりしているので、クーラー淹れることにします。
17日に一番暑い時期である三伏に入ったし、
仕方がないといえば、仕方がないですね"(-""-)"
ちなみに三伏とは、一年で一番暑い時期のことです。
朝もちっともさわやかじゃないし...
先ほどPCを開けてびっくり。
なんと、気温30度
(当地時間5:00頃です)
スクリーンショットしてみました。
昨日の最高気温は36度、そして今日の予報最高気温は37度。
ちなみに黄色レベルの高温警報が出ています。
そしてお昼過ぎ、室温が30度になってました。
風もあって、からっとしているせいか、そんなに暑い気がしていなかったのですが、
スノウ(我が家のにゃんこ)がぐっだりしているので、クーラー淹れることにします。
17日に一番暑い時期である三伏に入ったし、
仕方がないといえば、仕方がないですね"(-""-)"
ちなみに三伏とは、一年で一番暑い時期のことです。
「夏至三庚便数伏」と中国語ではいいますが、夏至のあとの3回目の「庚(かのえ)」の日が「初伏」にあたると言う意味です。そして4回目の「庚」の日が「中伏」、6回目の「庚」が「末伏」となります。
この「三伏」が一年間でももっとも暑い日といわれています。2016年の今年は、夏至が 6月21日で、初伏が7月17日、中伏が7月27日、末伏の最終日が8月25日になります。ということは、7月18日から8月25日のあいだが一番暑いということですね。
夏至から初伏までの日数は毎年違っています。21日から30日の間です。ですから、夏至から暑さの過ぎる末伏までは少なくとも51日あり、立秋を過ぎるまで暑さは残るということになります。「秋後有一伏(秋の後に一伏あり)」という言葉がそのことを表しています。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索