中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かつて「泥人」という中国の泥人形を集めていました。
それを思い出したのか夫からこんな写メが送られてきました。
「お~~~!!!すごいじゃない!!」
なのですが、日本のキャラがほとんどですが...。
そんななか目についた中国ものの新郎と新娘(日本でいうところの花婿・花嫁)をリクエスト、買ってきてもらいました。
ご参考までに中国の婚礼衣装は赤色です。
素材は別として、中国の伝統工芸の方法で作っているようです。
...中国風フィギュアというかなんと言いましょうか
現代版泥人というべきか面人というべきか...
「泥人」は泥人形
「面人」はしんこ細工 です。
可愛いなぁ... とニマニマしながら眺めています(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
ついでにこんなのも買ってもらいました(^^ゞ
日本の漫画・アニメ「NAREUTO」の
主人公ナルト、ライバルのサスケ、そして先生のカカシ。
テーブルの上の写真をざざっとみて、サクラちゃんがないのはわかっていましたが
第七班にはサクラちゃんが欠けてます。
もしあったとして、夫、忘れずに買えたかな(笑
基本、夫は朝食は家で食べますし
(あたりまえですが)
お昼は社食です。
その夫、普段は6時朝食で、6:30~6:45に出かけるのですが、
会食や飲み会などで遅くなると会社に間に合うぎりぎりの時間まで寝て、朝食をとらずに出かけます。
夜遅くなる時は、朝型の私は寝てしまっているため
キッチンのホワイトボードに起床時間と、朝食を食べてから出かけるかどうか書いてあります。
食べないで出かけるときには、
会社のデスクで食べることができるような簡単な朝食を準備しておきます。
おにぎり、サンドイッチと、果物、トマトジュース。
冬は寒いのでインスタントのお味噌汁やスープなど
会社で使っているマグカップで飲めるものをつけます。
朝ですから、どうどうとお弁当って雰囲気でもないでしょうし...。
普段は滅多にないのですが、日本の年末年始、中国の年末年始がかぶるこの時期、回数も多くなります。
というわけで、これを購入。
本当はマグカップタイプの保温瓶を買おうと思ったのですが、
これぐらいだったら目立たないかな?
それにスプーンもついていたのでいいかな...。
~>゜)~<蛇足>~~
日本でずっと暮らしていたら、
こういうことももっと前に思いついてもよかったのかもしれません。
だけどニトリで、このポットを見るまで思いつかなったという...(^^ゞ
今からでも遅くない!と自分に言い聞かせています。
(あたりまえですが)
お昼は社食です。
その夫、普段は6時朝食で、6:30~6:45に出かけるのですが、
会食や飲み会などで遅くなると会社に間に合うぎりぎりの時間まで寝て、朝食をとらずに出かけます。
夜遅くなる時は、朝型の私は寝てしまっているため
キッチンのホワイトボードに起床時間と、朝食を食べてから出かけるかどうか書いてあります。
食べないで出かけるときには、
会社のデスクで食べることができるような簡単な朝食を準備しておきます。
おにぎり、サンドイッチと、果物、トマトジュース。
冬は寒いのでインスタントのお味噌汁やスープなど
会社で使っているマグカップで飲めるものをつけます。
朝ですから、どうどうとお弁当って雰囲気でもないでしょうし...。
普段は滅多にないのですが、日本の年末年始、中国の年末年始がかぶるこの時期、回数も多くなります。
というわけで、これを購入。
本当はマグカップタイプの保温瓶を買おうと思ったのですが、
これぐらいだったら目立たないかな?
それにスプーンもついていたのでいいかな...。
~>゜)~<蛇足>~~
日本でずっと暮らしていたら、
こういうことももっと前に思いついてもよかったのかもしれません。
だけどニトリで、このポットを見るまで思いつかなったという...(^^ゞ
今からでも遅くない!と自分に言い聞かせています。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索