忍者ブログ
中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急に寒くなってきました。
でもって、ちょっと風邪気味なので、チキンスープ!と思ったのですが、
和風が食べたくなったので、鶏肉で芋煮風にしてみました。
(突然メニューをかえるのはいつものことです(^^ゞ)



秋はやっぱり芋煮ですよね。
野外で、大きなお鍋で、お芋やらなんやら、ぐずぐず煮て食べる。
東北の秋の味覚です。

芋煮は、地方地方で使うお肉が豚だったり牛だったり、
そして味噌だったり醤油だったりするようです。

前回は、豚汁とポークビーンズ悩んで、ポークビーンズだった(^^ゞ
PR
豚汁とポークビーンズのどちらにするか悩んで、
ポークビーンズを作りました。



私のポークビーンズは、
下ごしらえで豚肉の細切れを塩とイタリアンハーブでからめます。
そして、オリーブオイルにニンニクと鷹の爪で香りづけという、
微妙にイタリア風(^^ゞ
鷹の爪を大目にして、大人風味です。
ガーリックブレッドは好きなのですが、
最近ようやく、お気に入りのレシピが見つかり、
頻繁に作っています。


(ちょっと焦げちゃいましたが(^^ゞ)

パン丸ごとというのが特徴なのですが、
昔、息子の小学校時代のクラスメイトのお母さま(アイルランド人)が作っていたのがこのタイプのガーリックブレッドでした。

ペティ・パンが欲しいのですが、ご近所にないので、
購入できるバタールを切って作っています。


サラダとこのガーリックブレッドがあればOKというぐらい現在お気に入り(^^ゞ
これから寒くなったら、シチューとサラダとガーリックブレッドというメニューになりそうです。(^^ゞ
常備のハラペーニョの酢漬けがなくなって久しいのですが、
ご近所のお店では売っていないので、どうしようか... と考えていました。
冬になると、結構使うし、これだけのために、遠くまで買い物なんて面倒だし...
ということで、青唐辛子(中国語名:尖椒)の酢漬けを作ることにしました。

漬け液を作るべきかな... と思ったのですが
(塩、はちみつ、ニンニクなどを混ぜたもの)
どうせお料理で使うだけなのだからと、単純に酢に漬けるだけにしました。

サンマのたたき

サンマのシーズン。中国でも新鮮なものが店によっては購入できます。
厳選して購入したサンマを娘のリクエストでたたきにしました。


からし味噌

娘が、自分でも作りたいから作って見せて!ということで作りました。
辛いものが好きな娘がいたので、滞在中に食べつくしました。
最後にもう1度作り、持って帰りました。

インドもどきディナー

特製チキンカレーと、タンドーリチキンの代わりに買ってきた「紅焼鴨」
そしてサラダと、これまたインド米風のご飯。


帰る前の晩ご飯

    麻婆豆腐
サンマのたたき、ウナギのかば焼き
        魚香肉絲

蘇州式月餅(購入品)

中秋バーゲン中ということで、売っていました「蘇州風味の月餅」
娘の好物の一つです。
月餅には見えませんよね(^^ゞ



そのほか...
刺身のぶっかけそうめん
キーウィのジェラート、黄桃のジェラートなどなど   を作りました。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月月子的日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]