中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3D WORLD STYLE「Chinese Restaurant」シリーズから
「潮粤酒家」(広東の料理屋さん)を作りました。
....昨日、停電で、手慰みで、作りました(^^ゞ
ちなみに中の様子はこんな感じです。
前回作った山東の料理屋さんには馬車が横付けされていて、
こちらは船。
「南船北馬」を表したかったのかな?
そのアイディアは面白いと思いました!
~>゜)~<蛇足>~~
「南船北馬」についてですが、
今でこそ南と言ったら華南で広東あたりですが、
語源からしたら、この時代の南って、江南あたりだと思うんですよね。
ま、野暮なことは言いっこなしということで.... (^^ゞ
「潮粤酒家」(広東の料理屋さん)を作りました。
....昨日、停電で、手慰みで、作りました(^^ゞ
ちなみに中の様子はこんな感じです。
前回作った山東の料理屋さんには馬車が横付けされていて、
こちらは船。
「南船北馬」を表したかったのかな?
そのアイディアは面白いと思いました!
~>゜)~<蛇足>~~
「南船北馬」についてですが、
今でこそ南と言ったら華南で広東あたりですが、
語源からしたら、この時代の南って、江南あたりだと思うんですよね。
ま、野暮なことは言いっこなしということで.... (^^ゞ
3D WORLD STYLE「Chinese Restaurant」シリーズから
「斉魯飯店」(山東の料理屋さん)を作りました。
馬車が横付けされているのが面白いです。
それから牌楼も雰囲気あります。
今回は、作っている途中に、建物のなかの写真も撮りました。
完成後はあまり見えないのですが、なかなか良くできています。
(今まで作ったものも撮っておけばよかったなぁ)
そして思い出したのが馬車の写真があったなぁという...
見つけたのがこれです。
この写真でわかるように、どうやって乗るの?と思いますが、
実は、日本の平安のころの牛車のように、坐るんです。
ちょっとびっくりですよね....
馬車については、こちらをどうぞ!
大昔に紹介したものです。
「箱馬車(轎車)」
「斉魯飯店」(山東の料理屋さん)を作りました。
馬車が横付けされているのが面白いです。
それから牌楼も雰囲気あります。
今回は、作っている途中に、建物のなかの写真も撮りました。
完成後はあまり見えないのですが、なかなか良くできています。
(今まで作ったものも撮っておけばよかったなぁ)
そして思い出したのが馬車の写真があったなぁという...
見つけたのがこれです。
この写真でわかるように、どうやって乗るの?と思いますが、
実は、日本の平安のころの牛車のように、坐るんです。
ちょっとびっくりですよね....
馬車については、こちらをどうぞ!
大昔に紹介したものです。
「箱馬車(轎車)」
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索