中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピクシブという会員制イラスト投稿コミュニティサイトをよく閲覧するのですが、
朝、アクセスしてみると、つながりませんでした。
調べてみたところ、アクセス遮断されたようです。一部で話題になっていました。
昨日、いつも読んでいるお話や、楽しみにしている絵師さんの作品は楽しみました。
夜の間に遮断されたのでしょうか。
中国からアクセス遮断されると私のブラウザではこんな表示がでます。
先日、ピクシブが運営するPawooというSNSが急激に中国からのユーザーが増えていると報道があり、そのうち遮断されるかもと危惧していたのですが、不安的中です。
こちらご参照ください:
Pawooで急増する中国からの ユーザー、その原因は?
2017年09月16日 03時29分 公開
~>゜)~<蛇足>~~
昨日までつながっていたんですよ....
ビザの更新手続きに行ってきました。
この手続き、代理人でOKの時もあるし、
本人が出向かなくてはいけないときもあります。
今回は、夏にシステムのアップグレードがあって、
そのため、写真を撮らなくてはならないので、行ってきました。
結構遠いんですよ。(  ̄- ̄)
手続きをやってくれる総務担当者(それ相応の資格持ち)が同行するので、
会社が車を出してくれたので、楽でした(^^♪
毎度、いろいろなことがありますが、
今回は、パスポートのサインが漢字ではないことが引っかかりました。
私はローマ字を崩したサインです。
(アメリカ時代小切手などに頻繁に書いていたサインと一緒です)
皆さん、パスポートのサインって漢字なんでしょうか。
申請書と一緒に戸籍謄本も提出するのですが、
戸籍謄本の名前が、パスポートに正式に記載されていませんからね。
それが問題らしいのですが、それって私の責任じゃないですしね...。
もしかしたら何らかの追加の書類が必要かもとかなんとか....
日本人駐在員大勢いるんだから、
今までだって、サインはローマ字というケースあったと思うよ!
と思いつつ係官さんの話を聞いていました。
何か不都合があったら追加の書類を提出することになるだろうけれど、
私の同行は次はいらないらしいので、一安心。
特別料金を払って、至急扱いにしたので、3日ぐらいで発給になるそうです。
普通扱いだと、2週間はかかるとか...
問題なく、発給されるといいな....
~>゜)~<蛇足>~~
そういえば、前回出向いたときは、
やはり規則改定とかで、戸籍謄本が必要だと言われて、
二往復しました。.....
あれは何年前だっただろう。
この手続き、代理人でOKの時もあるし、
本人が出向かなくてはいけないときもあります。
今回は、夏にシステムのアップグレードがあって、
そのため、写真を撮らなくてはならないので、行ってきました。
結構遠いんですよ。(  ̄- ̄)
手続きをやってくれる総務担当者(それ相応の資格持ち)が同行するので、
会社が車を出してくれたので、楽でした(^^♪
毎度、いろいろなことがありますが、
今回は、パスポートのサインが漢字ではないことが引っかかりました。
私はローマ字を崩したサインです。
(アメリカ時代小切手などに頻繁に書いていたサインと一緒です)
皆さん、パスポートのサインって漢字なんでしょうか。
申請書と一緒に戸籍謄本も提出するのですが、
戸籍謄本の名前が、パスポートに正式に記載されていませんからね。
それが問題らしいのですが、それって私の責任じゃないですしね...。
もしかしたら何らかの追加の書類が必要かもとかなんとか....
日本人駐在員大勢いるんだから、
今までだって、サインはローマ字というケースあったと思うよ!
と思いつつ係官さんの話を聞いていました。
何か不都合があったら追加の書類を提出することになるだろうけれど、
私の同行は次はいらないらしいので、一安心。
特別料金を払って、至急扱いにしたので、3日ぐらいで発給になるそうです。
普通扱いだと、2週間はかかるとか...
問題なく、発給されるといいな....
~>゜)~<蛇足>~~
そういえば、前回出向いたときは、
やはり規則改定とかで、戸籍謄本が必要だと言われて、
二往復しました。.....
あれは何年前だっただろう。
ある朝、突然、
「1500円分の日本の切ってないか?」
と夫に尋ねられました。
たぶんあるんじゃないかなぁ... とは思ったのですが、
あったとしても500円ぐらいじゃないかなぁ....と思ったので
探してみると答えました。
夫の出勤後、日本からの書類などの入った段ボールを見たところ
日本時代に切手やはがきを入れていたプラスチックケースを発見。
(切手、はがき、差出人ラベル、娘の住所ラベなどなどいろいろ入っています)
切手を見たところ、国際文通週間の記念切手がありました。
当時航空便封書110円、はがき90円。
110円切手x6枚、90円切手x6枚で、1200円。
それ以外に50円切手x6枚で 300円。
合計 1500円分クリアできました。
何に必要だったかというと...
昨今、駐在員ビザの取得が厳しくなっていることが原因だそうです。
ポイント制とか何とか....
そのために夫もいまさらながら中国語のレベル試験を受けに行ったりしたのですが、
日本の卒業大学の成績証明書が必要だとかで、その書類の申請に切手1500円分が必要なのだとか....
考えてみればもうすぐ9月、現在のビザは10月中旬で切れることを思い出しました。
というわけで1500円分の切手があったと夫に伝えたところ、
会社の運転手さんが、それをすぐに受け取りに来ました。
すぐさま日本の出身大学に申請書類を送るのだとか。
そしてそれから.... ?日経った今日。
日本から書類が届いたと夫から連絡がありました。
よかったよかった!!!ホッと一息!
でも、これで終わりではありません。
今後もなにがあるかわかりませんから
今回使った分は日本に帰ったときに要補填です。
~>゜)~<蛇足>~~
それにしてもね、普通1500円分の切手なんて外国にいて持ってないから!
って...持っていたけど(  ̄- ̄)
そりゃアニメやらなんやらの記念切手、お土産用として 日本に行くたびに買っていましたよ!だけど、正直、それは使いたくなかったし....
運よく、見つからなかったし、見つかったとしても、使いたくありませんでしたが (^▽^)
それにしても、どこにしまい込んでしまったやら.... ( - -)
「1500円分の日本の切ってないか?」
と夫に尋ねられました。
たぶんあるんじゃないかなぁ... とは思ったのですが、
あったとしても500円ぐらいじゃないかなぁ....と思ったので
探してみると答えました。
夫の出勤後、日本からの書類などの入った段ボールを見たところ
日本時代に切手やはがきを入れていたプラスチックケースを発見。
(切手、はがき、差出人ラベル、娘の住所ラベなどなどいろいろ入っています)
切手を見たところ、国際文通週間の記念切手がありました。
当時航空便封書110円、はがき90円。
110円切手x6枚、90円切手x6枚で、1200円。
それ以外に50円切手x6枚で 300円。
合計 1500円分クリアできました。
何に必要だったかというと...
昨今、駐在員ビザの取得が厳しくなっていることが原因だそうです。
ポイント制とか何とか....
そのために夫もいまさらながら中国語のレベル試験を受けに行ったりしたのですが、
日本の卒業大学の成績証明書が必要だとかで、その書類の申請に切手1500円分が必要なのだとか....
考えてみればもうすぐ9月、現在のビザは10月中旬で切れることを思い出しました。
というわけで1500円分の切手があったと夫に伝えたところ、
会社の運転手さんが、それをすぐに受け取りに来ました。
すぐさま日本の出身大学に申請書類を送るのだとか。
そしてそれから.... ?日経った今日。
日本から書類が届いたと夫から連絡がありました。
よかったよかった!!!ホッと一息!
でも、これで終わりではありません。
今後もなにがあるかわかりませんから
今回使った分は日本に帰ったときに要補填です。
~>゜)~<蛇足>~~
それにしてもね、普通1500円分の切手なんて外国にいて持ってないから!
って...持っていたけど(  ̄- ̄)
そりゃアニメやらなんやらの記念切手、お土産用として 日本に行くたびに買っていましたよ!だけど、正直、それは使いたくなかったし....
運よく、見つからなかったし、見つかったとしても、使いたくありませんでしたが (^▽^)
それにしても、どこにしまい込んでしまったやら.... ( - -)
冗談じゃないかと思ったニュースです。
中国AI「党は無能」 業者、対話サービス停止
中国のインターネット大手が開発したサービスで起きたアクシデント。
もちろん、すぐさまサービス停止になったそうです。
詳しくは、上記をクリックして、記事をお読みください。
我が家でも、
「冗談にしか思えないよね」
と話題になりました。
この記事の中に
びっくりです。
~>゜)~<蛇足>~~
その後、偶然、こんな記事を見つけました。
今回の当事者である「中国のインターネット大手会社」の人工知能研究についての記事です。
中国インターネット大手Tencent(騰訊)、人工知能研究に特化したラボをシアトルに開設
これをよんで、なるほど!と思いました。
中国AI「党は無能」 業者、対話サービス停止
中国のインターネット大手が開発したサービスで起きたアクシデント。
もちろん、すぐさまサービス停止になったそうです。
詳しくは、上記をクリックして、記事をお読みください。
我が家でも、
「冗談にしか思えないよね」
と話題になりました。
この記事の中に
AIとの対話をめぐっては、米マイクロソフトが今年3月に行った実験で、ナチスドイツについて「ヒトラーは間違っていない」などと問題発言。中止に追い込まれたケースがある。という一文があったので、あり得る話なのかなぁと....。
びっくりです。
~>゜)~<蛇足>~~
その後、偶然、こんな記事を見つけました。
今回の当事者である「中国のインターネット大手会社」の人工知能研究についての記事です。
中国インターネット大手Tencent(騰訊)、人工知能研究に特化したラボをシアトルに開設
これをよんで、なるほど!と思いました。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索