忍者ブログ
中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国慶節(中国の建国記念日)の日の朝、ミニ国旗を配っていました。
それをもらいました。



~>゜)~<蛇足>~~
あれこれ遮断されたりしていますが、
普通に生活しています。
PR
中国、今度は「WhatsApp」を遮断か
9/26(火) 10:33配信

を読みました。

「WhatsApp」は、中国在住の外国人の多くが使っているメッセージアプリアプリ、同種のラインは、だいぶ前から遮断されています。
こうしたサービスの利用可能状態をモニタリングしているSymbolic Softwareの研究者、Nadim Kobeissi氏によると、中国当局は現地時間9月20日にWhatsAppをブロックし始め、25日には完全に遮断したという。当局は強力に暗号化された通信に的を絞って遮断しているようだと、Kobeissi氏はThe New York Timesに語っている。

と記事の中に書かれています。

私は7月から遮断状態ですが、厦門で使えたと聞いたことがあるので、
一部では使えていたのかもしれません。

BBCは2017年07月20日の記事
中国で人気通話アプリ検閲か 一対一のビデオ送信でも
では
中国で通話アプリへの検閲が強化されているようだ。15日ごろから週末にかけて、世界的な人気アプリWhatsAppを使った写真やビデオ、音声メッセージの送信がブロックされたもようで、19日になっても不安定な状態は続いている。
と書かれているので、不安定なだけで使えるときもあったのかもしれません。
でも、アクセスが不安定では使えませんから
私がその時点で、遮断されたと判断するのもありえます。

兎に角、WhatsAppも完全に遮断され、遮断を回避するためにVPN(仮想プライベートネットワーク)を使うか、ソフトを使わなくてはいけなくなりました。
私は、7月の時点で中国のアプリのWeChatにしています。
まだ使えているじゃない!!とあれやこれや検索して遊んでいたところ、
「あれ?つながらなくなった....」

私も、YAHOO検索、つながらなくなりました。。゜(T^T)゜。

上海でヤフージャパンの検索使えず…当局規制か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00050065-yom-int&pos=1
9/22(金) 17:34配信
というニュースを発見しました。

「え?使っていますが?」(・・?
普通に使っています。

いろいろ見てみました。
その結果
ヤフー検索
http://search.yahoo.co.jp/
にアクセスできないことがわかりました。
 

でも、YAHOO JAPANの一番上にある、検索は普通に使えますし、
ブラウザに組み込まれた検索からも問題なくYAHOOの検索が使えます。

YAHOO検索を検索してみました。


ちなみに現時点では...です。
これからどうなるのか、不安が募ります。

いろいろとある今日この頃、
やはり届くまで不安です。
言われていたよりは遅かったのですが、
1週間で無事新しいビザ付きのパスポートが帰ってきました。




ホッと一息です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月月子的日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]