中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗濯途中で断水。
洗濯機の警告音がなって気が付きました。
アパートのどこにもお知らせ出てなかったはず。
洗濯はすすぎで止まっています。(>_<)
突然だったので、トイレの水もほとんど準備できてなかったし...
台所の使用も不安なので、昼食は買ってきて済ませました。
いつになったら、給水開始になるのかな...
飲料水タンクで購入しているので問題ないのですが、
夕方、早い時間に復旧希望!!
洗濯機の警告音がなって気が付きました。
アパートのどこにもお知らせ出てなかったはず。
洗濯はすすぎで止まっています。(>_<)
突然だったので、トイレの水もほとんど準備できてなかったし...
台所の使用も不安なので、昼食は買ってきて済ませました。
いつになったら、給水開始になるのかな...
飲料水タンクで購入しているので問題ないのですが、
夕方、早い時間に復旧希望!!
PR
こんな過疎ブログ、読んでいる方は少ないと思うのですが、
書いておこうかと...
航空便
*はがき
12月26日消印の年賀状が、5月4日届きました。
これは届くまでの期間の最長期間更新しました。
(紛失もあるはずです)
*封書・印刷物
B5タイプの印刷物を入れた封書ですが、
1か月半かかったことがありました。
*小形包装物 スモールパケット
余り頻繁には使いませんが、1か月ぐらいかかることも。
EMS
一番安心だと思われるEMSですが、
誤配され、開封され、中身半減ということがありました。
まだ中身半分は回収できたからよかったのかな?
「受取人なまえ違うのになぜに渡した?」といっても...
「お手伝いさんに渡したから」... と言われてとうしょどうしようにもなかったのですが
・間にアパートの管理部門にはいってもらった
・誤配先も外国の方だった
ということがよかったのでしょうか なんとか、一部ですが、取り戻すことができました。
経験上、航空便荷物、SAL荷物などは受け取りで身分証明書提示&番号サインと一緒に書き込むということもあるので、誤配などは少ないかと... でも時間がどれぐらいかかるかねぇ...
EMSについては、中国国内でも一般的になっているので、担当者によって受け取りが宅配並みにいい加減という気がします。
ご参考までに!!
書いておこうかと...
航空便
*はがき
12月26日消印の年賀状が、5月4日届きました。
これは届くまでの期間の最長期間更新しました。
(紛失もあるはずです)
*封書・印刷物
B5タイプの印刷物を入れた封書ですが、
1か月半かかったことがありました。
*小形包装物 スモールパケット
余り頻繁には使いませんが、1か月ぐらいかかることも。
EMS
一番安心だと思われるEMSですが、
誤配され、開封され、中身半減ということがありました。
まだ中身半分は回収できたからよかったのかな?
「受取人なまえ違うのになぜに渡した?」といっても...
「お手伝いさんに渡したから」... と言われてとうしょどうしようにもなかったのですが
・間にアパートの管理部門にはいってもらった
・誤配先も外国の方だった
ということがよかったのでしょうか なんとか、一部ですが、取り戻すことができました。
経験上、航空便荷物、SAL荷物などは受け取りで身分証明書提示&番号サインと一緒に書き込むということもあるので、誤配などは少ないかと... でも時間がどれぐらいかかるかねぇ...
EMSについては、中国国内でも一般的になっているので、担当者によって受け取りが宅配並みにいい加減という気がします。
ご参考までに!!
中国の携帯電話が実名制になったのは、かなり前のこと。
そして、その手続きを会社が駐在員+家族の分を一括で行ったのはいつだったでしょうか。
ところが先日、実名登録をするようにとのメールが携帯電話会社から届きました。
なぜにまたこんなメールが?と思っていたところ
夫からこんな情報が!
「会社経由で必要書類を提出した日本人の手続きが宙に浮いていたことが判明した」
とのこと。
日本商工会(?)のほうから携帯電話会社に申し入れをしたそうです。
(他国企業についてはわからないといっていました。)
申し入れはしたわけですが、もう一度手続きをしなくてはいけないわけです。
会社契約の夫の携帯については、会社の担当者が出向いてOKなのですが、
個人契約の家族分は本人が手続きに出向く必要があるとのことで、
会社の分の手続きをする総務の社員さんと一緒に、私ともう一人奥様と、一緒に手続きをしてきました。
電話番号と契約者が一緒かどうかの確認と、
パスポートのコピーを提出、書類にサインで、あっという間に終わりました。
その間、総務の社員さんはしっかり目を光らせています。
そして、
「手続きが終わった後、本当に手続きがなされたか、確認するまで安心できません」
と言ってました。
社員さんに一緒に行ってもらうのをためらったのですが、
一緒に行って、手続き完了させたところまで見てもらって正解だったなぁと思いました。
それにしても、夫の会社1社だけではなく、日本の企業が手続きできていなかった...って、どういうことなのでしょうね。
ま、ここは中国!
そして、その手続きを会社が駐在員+家族の分を一括で行ったのはいつだったでしょうか。
ところが先日、実名登録をするようにとのメールが携帯電話会社から届きました。
なぜにまたこんなメールが?と思っていたところ
夫からこんな情報が!
「会社経由で必要書類を提出した日本人の手続きが宙に浮いていたことが判明した」
とのこと。
日本商工会(?)のほうから携帯電話会社に申し入れをしたそうです。
(他国企業についてはわからないといっていました。)
申し入れはしたわけですが、もう一度手続きをしなくてはいけないわけです。
会社契約の夫の携帯については、会社の担当者が出向いてOKなのですが、
個人契約の家族分は本人が手続きに出向く必要があるとのことで、
会社の分の手続きをする総務の社員さんと一緒に、私ともう一人奥様と、一緒に手続きをしてきました。
電話番号と契約者が一緒かどうかの確認と、
パスポートのコピーを提出、書類にサインで、あっという間に終わりました。
その間、総務の社員さんはしっかり目を光らせています。
そして、
「手続きが終わった後、本当に手続きがなされたか、確認するまで安心できません」
と言ってました。
社員さんに一緒に行ってもらうのをためらったのですが、
一緒に行って、手続き完了させたところまで見てもらって正解だったなぁと思いました。
それにしても、夫の会社1社だけではなく、日本の企業が手続きできていなかった...って、どういうことなのでしょうね。
ま、ここは中国!
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索