[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずっと続きを気にしていなかった私も私なのですが、
なんと、「中断」になっていました。
日本でも翻訳物が連載→単行本になっていた作品です。
日本で連載中止になったというあとも、こちらでは動きがあったので油断していました。
中国ではまだ新規単行本発売されているよね... と油断していたのですが、
(って何年ほったらかしにしていたのでしょうねぇ(  ̄- ̄))
それはこちらでは1巻の収録話数が少ないこと、そして発行が遅かっただけのようです。
ファンも多く、いまだに
ファンの交流プラットフォーム(贴吧)には
「再開されないのかな?」という書き込みがあります。
それを読んで、続きの購入をしたのですが(^^ゞ
唐の建国初期を舞台にしたお話で、なかなか面白く
期待していたのですがねぇ
作者の事情による連載中断だと思っていたのですが、
契約云々とか、本当はいた原作者とのトラブルとか...
気に入っていた作品なので残念。
新規購入分を読む前に、第1巻から再読します(#^.^#)
「蒙恬」の名前が出てきました。
藤田元春著『西湖より包頭まで』 第6章 包頭行 万里長城 から
それは西紀八一年に羅馬帝ドミチヤヌスが、ライン、ダニユーブ兩河の間に長城<リメス>を築いて、北狄を限つたよりも、凡五百年も前の事で最初に、魏惠の惠王長城を固陽に築き、ついで西暦前三一四年秦は義渠之戎を破って北地長城をつくり、趙の武靈王は前三〇七年林胡樓煩を破つて代より陰山にかけて長城をつくり、燕も亦東胡を破って造陽より襄平に至る長城を築いた。何れも夷狄を退けて漢民族の植民地を作くり、其當然の結果としての境界を守る爲めのものであるから、長城は前進的であり移動的であつた、故に秦が天下を一統するや、これ等四國の跡をうけつぎ紀元前二一五年蒙恬をして北の方胡を討ち悉く河南の地をとって直道を通じ、九原より雲陽に至る間、所謂東洋のローマンロードをつけ、長城は西臨洮より。東遼東まで萬餘里に達せしめた。
大正十五年出版の書籍なので、漢字、仮名遣いが旧式です。
ちなみに蒙恬とは...
長城修築、匈奴討伐で功績をあげた秦の将軍です。
祖父・蒙驁、父・蒙武、弟・蒙毅と一族の名前が歴史に残っている、名門の出身。
でも「蒙恬」といったら、オタクな私の中では、原泰久さんの漫画『キングダム』の中の蒙恬。
思わず、アニメ『キングダム』の「キャラクターソングミニアルバム -闘-」 引っ張り出して聞きました(^^ゞ
(蒙恬は、アニメ『キングダム』主人公信のライバルの一人です。)
そしてで思い浮かぶのは.... このシーン
アニメ2期23話から... (^▽^)
「じいちゃん見て!ほらカニ!えへへへ!!」
魏秦の山陽の戦の真っただ中、
蒙恬の祖父・蒙驁と父・蒙武との会話の後
蒙驁の回想、蒙恬の子供時代
ちなみに弟・蒙毅も作中に登場しています。
~>゜)~<蛇足>~~
歴史なんて、のちの人が書いているんですから、
なんでもありだと思います。
こんな話だってありだよね... と思いますが、
時々漫画やゲームにあるキャラクターの女性化だけはちょっと苦手... です( -_-)
~>゜)~<蛇足2>~~
~>゜)~<蛇足3>~~
上記の「藤田元春著『西湖より包頭まで』 第6章 包頭行 万里長城 から」は
こちらで読みやすい文章で紹介しています。
→ 『西湖-包頭』北京編 -08 万里の長城 の歴史
~>゜)~<蛇足4>~~
「蒙恬が万里の長城を作った」
とも言われていますが、基本的に蒙恬でよいと思うのですが...
それまで各国がそれぞれ作っていた北方の守りの防御壁である長城を修築しただけとえばそうなのです。
でも現在に残る万里の長城の基礎になるものを作ったのは(始皇帝の命にを受けた)蒙恬だと思います。
なので上記では「長城修築」としました。あえて「万里」を入れていません。
なんのことはない、サムナンプレの本です。
数独... 今は「ナンプレ」というんでしたっけ?... は大好きです。
始めると止まりません(^^ゞ
そしてサムナンプレは、数独ことナンプレの変化形です。
なかなか難しいです。
この『KILLER SUDOKU』は先日、シドニー空港の書籍売り場の雑誌コーナーで買いました。
フライト中にやろうと思っていたのですが結局やらず、
今頃やっています。
1冊のなかに変わり種の問題も含めて108問あります。
なかなか楽しいです。
そりゃ数独(ナンプレ)も楽しいのですが
なぜかドラマCDやら、声優さんのラジオをBGMにやっています。
もちろん、聞いているものの内容なんて覚えていません。(^▽^)
だったら聞いている必要ないだろう... と思うのですが、
外界の騒音や雑音からの遮断として利用しているので、
流しているだけなのですが必要なんですよね。(^^ゞ
どこまでやるかわかりませんが、楽しみます!
~>゜)~<蛇足>~~
娘が高校時代(アメリカの芸術高校)、数学の授業でSUDOKUをやったと聞いたのが最初でした。
先生は娘が日本人なので当然知っているだろうと話を振ったらしいのですが、
なんせアメリカ+中国育ちのなんちゃって日本人。知らなかったんですね。
夏休みに帰ってきたときに、話を聞き、早速試してみました。
それまでは、漢字クロスワードなどをやっていたのですが、
それ以来SUDOKUファンです。
~>゜)~<蛇足2>~~
それにしてもなぜに今日、突然やりだしたのか、
自分でもわかりません(^^ゞ
~>゜)~<蛇足2>~~
かつてどこの空港にも英語クロスワードパズルの本が各種おいてありましたが、
今はそれと一緒に、SUDOKUの本が並んでいます。
いつ頃から並び始めたのでしょうね。
今まで見たことがなかったのでわかりません。
ちなみに、SUDOKUが流行りだしたのは、欧米の新聞社が新聞のクイズコーナーに乗せるようになってからだそうです。
ちなみに日本でもそれから有名になったそうですよ。
調べ物をしていて見つけた古本を
古本ネット『孔夫子旧书网』で衝動買い。
『日常中国(50/60/70/80/90年代老百姓的日常生活)』(江蘇美術出版社)
80年90年だけでよかったのですが、
セットしかなかったし...
買ってから、「どうしよう!!」と(^^ゞ
でも、見たいしなぁ.....
もっと安いセットもあったのですが...
~>゜)~<蛇足>~~
出品が南京だったという事もあるのですが、
昨日オーダーして、今日届きました。
楽しんでいるところです。
マグカップを買ったお店の店員さんと話して、
昔がとても懐かしくなってしまい思わず購入したのですが、
届いて早速、楽しんでいます。
~>゜)~<蛇足>~~
かつて『老照片』という昔の写真を集めた書籍が流行りましたが、
このシリーズはそのたぐいの本です。
先日『画猫・梦唐』を購入後、
『歌川猫重・猫街道三拾三次』なる画集を発見、入手しました。
『東海道五十三次』のネコパロディーものです。
敢て著者と書きましょう、
著者はShu Yamamoto氏です。
解説なども、ネコ世界の作品になっていて文章もとても面白いです。
『東海道五十三次』のパロディーでは、
水木しげる氏の『妖怪道五十三次』を持っています(^^ゞ
↑は表紙ですが
↓は猫と妖怪版の『日本橋』
2冊を見比べて楽しんでいるのですが、
実は、オリジナルの『東海道五十三次』を持っていないことに気が付きました。
買おうかなぁ....どうしようかなぁ....
ネットで見るだけでも十分かなぁ....
悩みが増えました(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
水木しげる氏の『妖怪道五十三次』ですが、私が持っているものは
描きおろし原画集です。
大江戸博物館の水木しげる展で購入しました。(2005年ごろ?)
これが入手できるかどうかわかりませんので、
手ごろなものをご参考までに....
鬼太郎と行く妖怪道五十三次
興味のある方はどうぞ!