中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペンダント式の水晶玉時計を紹介したときに、「あう鎖がない」と書いて思い出しました。
「今使っている懐中時計の鎖だったらあうじゃない!」と。
その時計がこれです。
懐中時計をペンダントにしたもので、
表のカバーデザインは、不思議の国のアリスの白兎です。
この時計の鎖なら水晶玉時計の重さにもOKですよね。
いつかこの鎖で、水晶玉時計を使ってみようと思います。
... ま、いつか...ですね。今のところこの時計気に入っているので(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
これはかつて娘からのお土産としてもらったものです。
娘... アリス好きです。
「今使っている懐中時計の鎖だったらあうじゃない!」と。
その時計がこれです。
懐中時計をペンダントにしたもので、
表のカバーデザインは、不思議の国のアリスの白兎です。
この時計の鎖なら水晶玉時計の重さにもOKですよね。
いつかこの鎖で、水晶玉時計を使ってみようと思います。
... ま、いつか...ですね。今のところこの時計気に入っているので(^^ゞ
~>゜)~<蛇足>~~
これはかつて娘からのお土産としてもらったものです。
娘... アリス好きです。
PR
先日「磚茶(たんちゃ)」をいただきました。
「磚茶」とはなにかといいますと
茶葉をレンガ(中国語で「砖」)状に固めたものです。
今まで、茶葉店で見かけはしたものの、
プーアルのミニ「磚茶」(大きさはボンボンキャンディーサイズ)以外初めてです。
(これはプレゼント用に買ったもので、自分では飲んでいません(^^ゞ)
「磚茶」は古いものが良いと言われますが、
生産日はそんなに古くありませんでした。
でも、限定生産品らしく、シリアルナンバーがついていました。\(◎o◎)/!
そしてとっても良い香り!!
飲みたいけれど、形を崩したくないんですよね....
どうしようかなぁ...
古いほうが良いのだったら、とりあえずは保管かな...
数年ぶりに手に入った昔ながらの自家製梅干しです。
母も漬けなくなって久しく、このところご無沙汰でしたが、
台所の片隅に何年も前の梅干しを見つけたということで
見つけたもののほぼ全部、譲ってくれました。1.5㎏ぐらいあったかな?
(郵送ではなく、日本に出張、実家に立ち寄ってくれた夫がも帰ってくれました。)
昔ながらの梅干し、我が家では大好物です。
特に娘は、この種の梅干し以外、梅干しは食べません。
梅のおにぎりもです。
母によると、
私+娘、息子は大喜びするんだけどね
他、誰も食べないと...のこと。
漬ける母も、食べないんですよね...おいしいのになぜだろ。
入手してすぐに、娘&息子に知らせたところ大喜びでした。
それにしても、これが無くなったら、どうしよう!
日本にいたら自分でも漬けようかと思うけれど、
外国ではなかなかね...
空気が違うと漬物はなかなか難しいんですよね...
それに梅がそんなに多く手に入らない....
悩み、いろいろです。
母も漬けなくなって久しく、このところご無沙汰でしたが、
台所の片隅に何年も前の梅干しを見つけたということで
見つけたもののほぼ全部、譲ってくれました。1.5㎏ぐらいあったかな?
(郵送ではなく、日本に出張、実家に立ち寄ってくれた夫がも帰ってくれました。)
昔ながらの梅干し、我が家では大好物です。
特に娘は、この種の梅干し以外、梅干しは食べません。
梅のおにぎりもです。
母によると、
私+娘、息子は大喜びするんだけどね
他、誰も食べないと...のこと。
漬ける母も、食べないんですよね...おいしいのになぜだろ。
入手してすぐに、娘&息子に知らせたところ大喜びでした。
それにしても、これが無くなったら、どうしよう!
日本にいたら自分でも漬けようかと思うけれど、
外国ではなかなかね...
空気が違うと漬物はなかなか難しいんですよね...
それに梅がそんなに多く手に入らない....
悩み、いろいろです。
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索