中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豪雨のあとのご近所の水路の様子を撮ってみました。
水が近い、近い!
そして水路の幅ってこんなに広かったっけ?と感じました。
水位が高いと、広く感じますね。
完全に雨がやんだわけではなく、時々、ポツポツと降ったので、
お買い物+郵便局を若干遠回りで歩いて帰ってきました。
この水門はいつもとあまり変わりない気がしました。
あまり変わっていないと思いましたが、
4/18の「ご近所の水門」と比較すると、
水位調節のため?に水門ゲートは上がっています。
蘇州は人的被害はなかったものの、(私の知る限りですが)
浸水はあちらこちらで見られ、
大運河が氾濫した地域もあり、村全体が緊急避難したという報道もありました。
水が近い、近い!
そして水路の幅ってこんなに広かったっけ?と感じました。
水位が高いと、広く感じますね。
完全に雨がやんだわけではなく、時々、ポツポツと降ったので、
お買い物+郵便局を若干遠回りで歩いて帰ってきました。
この水門はいつもとあまり変わりない気がしました。
あまり変わっていないと思いましたが、
4/18の「ご近所の水門」と比較すると、
水位調節のため?に水門ゲートは上がっています。
蘇州は人的被害はなかったものの、(私の知る限りですが)
浸水はあちらこちらで見られ、
大運河が氾濫した地域もあり、村全体が緊急避難したという報道もありました。
PR
雨の合間に、様子を見てきました。
まだ雨が降ったりやんだりだったので、夫の運転する車で出かけました。
車で出かけたので散歩番外編としておきます。
警戒水位を最大1m超え、船舶の運航が停止した大運河
たくさんの船が行き交ういつもの光景がウソのように静かでした。
水門もぎりぎりまで水!!
(5/17の「獅山橋」の写真と見比べてみてください。)
おなじみの獅山北の水門(獅山河閘)
(4/15の「水門」の写真と見比べてみてください)
以下は、ご近所を見た後、夫の工場のチェックに付き合い、
その途中で撮ったものです。
蘇州郊外 白鶴寺
下の画像は百度地図のストリートビューのスクリーンショット。
写真と水位を見比べてみてください。
水路沿岸の緑地帯が水に浸かっていました。
浸水の被害もかなり出たようです。
昨日の早朝散歩は雨のためお休み。
今日は、昨日雨だったせいか、とてもすがすがしい朝でした。
気温も低めで、汗もそんなにかきませんでした。
今朝は...とりあえず東へ
途中の橋の欄干ののお獅子は所在なさげに座っていました。
この写真を撮った後、電池が切れてしまって(^^ゞ
次から電池の残量はチェックしたいです。
ウイークデーは、40~50分と決めていますが、
週末は時間があるのだから... と1時間15分ほど歩きました。
家に帰る前にイチゴのミックスジュースを購入。
イチゴ、ラズベリー、クランベリーに、リンゴジュースを混ぜたものです。
最近のお気に入り(^^♪
~>゜)~BGM~~
今日は昨日家事をしながら聞いていたドラマCD『浮雲亭物語』の第2巻の途中からと、第3巻の途中まで。朝食の準備などをしながら、第3巻最後まで聞きました。
~>゜)~<蛇足>~~
最近何かを読んでいたら、1時間=5キロと書いてありました。
ふむふむ、おおざっぱにはそう思っておく計算しやすいですね。
出かける前に、「中国天気」というお天気サイトでチェックしたところ
実況気温が29度。
出かけるか出かけないか、悩んでしまいました。
この気温で、多湿となると、朝から熱中症の症状に悩まされることになります。
短い時間で切り上げることにして、思い切って出かけました。
歩きだすと、心地よい風が吹いていて、歩きやすい気がしました。
結局45分ほど歩いて帰宅。
どれだけ歩くかばかり気にしていたので今日は写真なし...
~>゜)~BGM~~
今日は、落語一門を舞台にしたドラマCD『浮雲亭物語』の第1巻「一席 ~落語は理屈じゃねぇんだ。そこに愛はあんのかい?篇~」を聞きながら歩きました。
一門の一番弟子(真打)(CV:鳥海浩介さん)と、イギリス人のお弟子さん(前座)(CV:谷山紀章さん)のエピソード。
一番弟子の、恋の行方と、イギリス人弟子がぶつかった壁が描かれています。
鳥海さんは『猫の皿』、谷山さんは『寿限無』を演じてらっしゃいます。
一門の師匠は、桂文治師匠(CD出演時は平治)が出演されています。(歌丸さんと一緒のご一門です)
明日は、続きを聞こうかな?
実況気温が29度。
出かけるか出かけないか、悩んでしまいました。
この気温で、多湿となると、朝から熱中症の症状に悩まされることになります。
短い時間で切り上げることにして、思い切って出かけました。
歩きだすと、心地よい風が吹いていて、歩きやすい気がしました。
結局45分ほど歩いて帰宅。
どれだけ歩くかばかり気にしていたので今日は写真なし...
~>゜)~BGM~~
今日は、落語一門を舞台にしたドラマCD『浮雲亭物語』の第1巻「一席 ~落語は理屈じゃねぇんだ。そこに愛はあんのかい?篇~」を聞きながら歩きました。
一門の一番弟子(真打)(CV:鳥海浩介さん)と、イギリス人のお弟子さん(前座)(CV:谷山紀章さん)のエピソード。
一番弟子の、恋の行方と、イギリス人弟子がぶつかった壁が描かれています。
鳥海さんは『猫の皿』、谷山さんは『寿限無』を演じてらっしゃいます。
一門の師匠は、桂文治師匠(CD出演時は平治)が出演されています。(歌丸さんと一緒のご一門です)
明日は、続きを聞こうかな?
目覚めが悪く、休もうかと思ったのですが、
江蘇省あたりに大雨を降らせている雨雲がていたいしているとかんとかということなので、
雨が降っていないなら歩こうと思い、出かけました。(4:50出発)
今日のルートは、比較的年齢層の高い人たちが歩いていました。
5:20ぐらいになると、ジョギングの人たちの姿が見え始めました。
そういえばこのルートは、建設現場の作業員の人たちの姿がほとんど見当たりませんでした。
もちろん、工事中の場所はあります。なぜだろ?
現場の一画に簡易宿舎があるのかな?
それから、歩いた歩道があまりにも汚くて...."(-""-)"
次に歩くときは、反対側の歩道を歩こうと思います。
今では珍しい、郵便ポストを見かけました。
この近隣で初めて見かけた気がします。
なんか寸足らずだなぁ...
大規模な水門。
警察署、消防署のあるあたりなので、水門の管理棟も大規模なのかもしれません。
~>゜)~<蛇足>~~
家に帰ってシャワーを浴びて、食事の準備をしていたら、夫が起きてきました。
驚いて時計を見たところ、5:55。
普段は6時に起こされないと起きないのに、どうしたのだろうか...
ほんと、びっくりでした。
~>゜)~BGM~~
今回のBGMは、アニメ『昭和元禄落語心中』の特装版についたミニドラマCD。
「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)一巻 ~「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)四巻分のミニドラマ4話。
こちらも、石田彰さんご出演。
原作漫画『昭和元禄落語心中 コミック』は、この夏に第10巻が発売になります。楽しみです。 アニメのDVDは、「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)五 が発売になったのですが、私が購入するのはまだ先になります。放映しているときに見たし、漫画も持っているので、大丈夫!
第2期の制作発表もありましたしたのしみです。(いつ放映になるのだろう)
第2期は、関智一さんの落語が楽しみです。
追記:
これを書いている現在、雨が降ってきました。
かなりの強い雨....
明るいのになぁ...
江蘇省あたりに大雨を降らせている雨雲がていたいしているとかんとかということなので、
雨が降っていないなら歩こうと思い、出かけました。(4:50出発)
今日のルートは、比較的年齢層の高い人たちが歩いていました。
5:20ぐらいになると、ジョギングの人たちの姿が見え始めました。
そういえばこのルートは、建設現場の作業員の人たちの姿がほとんど見当たりませんでした。
もちろん、工事中の場所はあります。なぜだろ?
現場の一画に簡易宿舎があるのかな?
それから、歩いた歩道があまりにも汚くて...."(-""-)"
次に歩くときは、反対側の歩道を歩こうと思います。
今では珍しい、郵便ポストを見かけました。
この近隣で初めて見かけた気がします。
なんか寸足らずだなぁ...
大規模な水門。
警察署、消防署のあるあたりなので、水門の管理棟も大規模なのかもしれません。
~>゜)~<蛇足>~~
家に帰ってシャワーを浴びて、食事の準備をしていたら、夫が起きてきました。
驚いて時計を見たところ、5:55。
普段は6時に起こされないと起きないのに、どうしたのだろうか...
ほんと、びっくりでした。
~>゜)~BGM~~
今回のBGMは、アニメ『昭和元禄落語心中』の特装版についたミニドラマCD。
「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)一巻 ~「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)四巻分のミニドラマ4話。
こちらも、石田彰さんご出演。
原作漫画『昭和元禄落語心中 コミック』は、この夏に第10巻が発売になります。楽しみです。 アニメのDVDは、「昭和元禄落語心中」DVD(限定版)五 が発売になったのですが、私が購入するのはまだ先になります。放映しているときに見たし、漫画も持っているので、大丈夫!
第2期の制作発表もありましたしたのしみです。(いつ放映になるのだろう)
第2期は、関智一さんの落語が楽しみです。
追記:
これを書いている現在、雨が降ってきました。
かなりの強い雨....
明るいのになぁ...
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索