中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日ちょっとバタバタしてしまい、
27日、中伏の麺を食べそこなってしまいました。
三伏の習慣は
「頭伏餃子、二伏麺、三伏烙餅攤鶏蛋」
やっぱり当日に食べたかったのですが...
今日の昼食に、麺の本場?陜西スタイルの手打ち麺を食べ、
ちょっと遅くなりましたが中伏の麺にしました(^^ゞ
(あ!写真撮るの忘れた(>_<))
27日、中伏の麺を食べそこなってしまいました。
三伏の習慣は
「頭伏餃子、二伏麺、三伏烙餅攤鶏蛋」
やっぱり当日に食べたかったのですが...
今日の昼食に、麺の本場?陜西スタイルの手打ち麺を食べ、
ちょっと遅くなりましたが中伏の麺にしました(^^ゞ
(あ!写真撮るの忘れた(>_<))
PR
本格的に暑くなってきました。
今日は土用の丑の日なので、ウナギを予約購入しました。
関東風の炭火焼きの本格的なものが買えるんです。
(以前週末にあたったときには焼きながら売っていたのを買ったこともあります。)
土用は、日本の各種百科事典をみると
「中国古来の五行説云々」とあり中国にもありそうなのですが、
中国では日本のオリジナルの「雑節」として紹介されています。
随从二十四节气的日本自己的节日叫“杂节”。
~中略~
土用 - 一般只指夏土用。
春土用 : 从黄经27度到立夏(黄经45度)
夏土用 : 从黄经117度到立秋(黄经135度)
秋土用 : 从黄经207度到立冬(黄经225度)
冬土用 : 从黄经297度到立春(黄经315度)
~後略~
(百度百科>日本历)
ちなみに今年の夏土用の期間は7月20日から8月7日で、
ちょうど土用に入った今日と8月1日が丑の日ですが、
所謂土用の丑の日は最初の丑の日なので
今年の場合今日7月20日なのです。
(こちらをご参照ください:
>国立天文台 > 暦計算室 > 暦象年表 >二十四節気・雑節)
土用の丑の日のウナギも、平賀源内由来ですしね...
三伏に入ったし、夏土用に入ったし、 夏本番です。
今年は日本は記録的暑さとか... みなさま、体調に気を付けて乗り切りましょう!
~>゜)~<蛇足>~~
日本人らしく、三伏の餃子、土用の丑の日のウナギ、なんでもありです(^^ゞ
あ!!もうすぐ大暑だ!!
このところ、ごまかしながら使っていた洗濯機、
いよいよ壊れました。
アパートのお部屋の備え付けだったので使っていたのですが、
いつ壊れるか!と入居時から思っていた古いタイプの洗濯機でした。
不動産屋さんが大家さんの窓口なので、不動産屋さんの担当者さんに連絡、
不動産屋さんのメンテナンススタッフさんが来てくださって、状況を大家さんに連絡した所
即、買い替えになりました。
...で、いつ届くのかなぁ、新しい洗濯機。
いよいよ壊れました。
アパートのお部屋の備え付けだったので使っていたのですが、
いつ壊れるか!と入居時から思っていた古いタイプの洗濯機でした。
不動産屋さんが大家さんの窓口なので、不動産屋さんの担当者さんに連絡、
不動産屋さんのメンテナンススタッフさんが来てくださって、状況を大家さんに連絡した所
即、買い替えになりました。
...で、いつ届くのかなぁ、新しい洗濯機。
歌丸師匠の訃報は息子から聞かされました。
海外生まれ、海外育ちの息子、
ですが「笑点」大好きな息子です。
その息子の親たる私は
海外生活が長く、歌丸師匠というと、
「笑点」の回答者側並んでいらしたイメージです。
「ハゲ・バケ(妖怪)戦争」のイメージが強いですね。
「じじい・腹黒戦争」はあまりしらないという。
最近は、『昭和元禄落語心中』の八雲師匠ってみたい... などと僭越ながら思っておりました。
弟弟子さんに呼び戻されたりなどというエピソードもお聞きするに、
まさに八雲師匠じゃないの???と....
でも、歌丸師匠は八雲師匠と違って、最後まで頑張られましたからね!
そこはちがいます!!!
さすが歌丸師匠!
ご冥福をお祈りいたします
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索