忍者ブログ
中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中秋節快樂!!



こちらは良いお天気で今夜はきれいな月を拝めそうです。

イラストは、絵本『嫦娥奔月』から
PR
日本のネットニュースをあれこれ見ていたところ
「???この写真何?」とびっくりしてしまった写真がありました。
草なぎ剛と香取慎吾の「ミノキ兄弟」 壮年性脱毛症に向き合うアイコンに
 
ご参考までにスクリーンショットです。

この写真を見て「辮髪、馬褂」という中国の時代劇登場人物に脳内変換されてしまいました。
中国の清の時代の時代劇に出てくる貴族の旦那様兄弟のツーショットじゃないの???!!!
香取くんと草彅くんの背中に、幻想ですが辮髪が見える!!!

    ちなみに私の脳内変換... こんな感じ
    
    中国のサーチエンジンで見つけたものです。

そこで、ある人に
「この写真の二人、中国清朝時代劇の登場人物っぽくない?」と投げかけたところ、
  「(笑)確かに!!! 違和感ない」
  「だけどこれ、わかってもらえる人って、限られるよね
と返事がきました。... 
……確かに。だから、あなたにメッセージしたんだって!!!(^^ゞ

このCMから、お二人に中国時代劇のオファーがったら面白いなぁと思いました。
そういうのがなくても、中国のお衣装の写真をみてみたいなぁと!
それにしても、二人の背中に辮髪が、見えてしまう!!!!




~>゜)~<蛇足>~~

この書き込みを見たら、妹、娘から
「やっぱり草彅くん好きだったんだ...」
と言われそうですが、
あのグループのなかで一番好きなのは、香取くんです(^^ゞ


~>゜)~<蛇足2>~~
スクリーンショットの画像、引用の仕方が不適切であれば削除します。

~>゜)~<蛇足3>~~
ミノキ兄弟... 実は清の時代の貴族の兄弟だった??
という私の勝手な妄想でした...
暖酒壺(中国のお燗セット)
 
中国のお燗セットです。
(相馬焼の徳利+お猪口セットと一緒にしまってあったのでご紹介)


これはこのように分解されます。

左の急須にお酒を入れます。
右側の壺に熱湯をいれ、急須をセットしてお燗します。



~>゜)~<蛇足>~~
私が持っているものは素焼きのものですが、
陶器、銀器、銅器などなど、いろいろな素材のものがあります。

~>゜)~<蛇足2>~~
お燗するのは、「黄酒」、日本では紹興酒といわれる種類のものです。


娘がとチャット日本のやきものの話になりました。
外国が長いこともあり、いつの間にか洋食器がメインになり、
あまり日本のやきものは持っていません。
でも、いくつか持っているものの中の一つが、出身地福島の相馬焼。
手持ちはのものをご紹介。(娘に送ったも写真です)

   
徳利+お猪口


ぐい飲み-1



ぐい飲み-2



~>゜)~<蛇足>~~
写真を撮って娘に送ったところ、
「徳利+お猪口セット」が欲しいということで
そのセットは娘に譲ることにしました。


先日「新しい日傘」の最後に修理に出したと書いた20年物の汕頭の日傘が戻ってきました。





微妙なところもあるにはありますが、
ま、お値段にすれば、こんなところかと!!

ほんとうれしいです(*^^*)




20年ほど前に、北京の某日系ホテルのお土産やさんでこの日傘を購入しました。
それ以来、北京、日本、蘇州と思えば長く使っていました。

購入したのは子供を連れて北京に赴任した年の夏。
娘は7歳、息子4才でした。
そして今では、娘は結婚して、息子も社会人。
そのすべての夏を一緒に過ごした日傘でした。
息子の背が伸び、一緒に歩いていると目に刺さりそうで怖い!」といわれたこともよい思い出です。

北京から日本に帰ったときには雨対策に、晴雨両用の折り畳みのものを購入しましたし、
その傘は今でもつかっていますが、メインは汕頭の日傘でした。

というわけで修理してもらえるところを探すことにしました。
素材が素材なので、そこらのあれこれ修理店には持ち込みたくありません。
最悪日本でなら??とネットを見たところ、6000円以上~というとこをは見つけることが出来ました。

そんなある日、ご近所の電光掲示板
「鞋、鞄など皮革製品、ほか貴重品の修理、クリーニング承ります」
と!!! (ちなみに、中国語でしたが、脳内に残っている言葉書きました)
すぐにその洗濯屋さんに飛び込みました。
現物を持ち込んでそれから数日後、修理クリーニング共にOKという返事をいただき、
料金を払って、まつこと.....1週間。
...(*^^*)

クジャも興味津々!!(=^・^=)




~>゜)~<蛇足>~~
今回本当に、安価で修理、クリーニングが出来てうれしかったです。
日本でだったらクリーニング+修理で、.... 壊れたのが今でよかったです。

~>゜)~<蛇足2>~~
そういえば、昨年、息子からお気に入りのビジネスバッグのジッパーが壊れたとの相談を受けました。
「地元のショッピングビルなどで、靴の修理店はあると思うからそこで相談するといいよ。
 それからクリーニング店で、修理扱ってくれるところないか聞いてみるといいかも」
そんな話をしたことを思い出したのが、修理を依頼してから。
自分の事となると、あわてて、クリーニング店に相談が抜けていました。
クリーニング店は、高価な衣類も扱うので、修繕についてもコネがあるんですよね。
ちなみに、息子のビジネスバッグも無事、修理が出来て喜んでいたことを思い出したのも、
さきほどです(^^ゞ











カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月月子的日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]