中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「野口英世の里郵便局」から書類を送ってもらった後日談...の2
オーストラリア在住の娘に届いた切手です
ムーミンの切手
オーストラリア在住の娘に届いた切手です
ムーミンの切手
「野口英世の里郵便局」から書類を送ってもらった後日談...
いろいろと話を聞いたところ
海外に送るのだからと、
「野口英世の里郵便局」の局長さんをはじめ皆さんが
在庫の中から協力してくださったそうです。
局長さんをはじめ、局員の皆さん、
そして偶然局に行って、後回しになってしまった地元の皆さん、
ご協力ありがとうございました!!!
そして何より、弟に感謝!!
~>゜)~<蛇足>~~
私と、娘あてに同時に送ってもらったのですが、
私宛と娘宛の封書に貼った切手は違うそうです。
娘に写メ送ってもらおうを思っています(^^♪
いろいろと話を聞いたところ
海外に送るのだからと、
「野口英世の里郵便局」の局長さんをはじめ皆さんが
在庫の中から協力してくださったそうです。
局長さんをはじめ、局員の皆さん、
そして偶然局に行って、後回しになってしまった地元の皆さん、
ご協力ありがとうございました!!!
そして何より、弟に感謝!!
~>゜)~<蛇足>~~
私と、娘あてに同時に送ってもらったのですが、
私宛と娘宛の封書に貼った切手は違うそうです。
娘に写メ送ってもらおうを思っています(^^♪
日本にいる弟に書類の発送を頼んだところ
「だすよ」というというメッセージと一緒に送られてきた画像。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c2347be275327812715867419c27dbb9/1539666053?w=300&h=225)
というメッセージと一緒に送られてきた画像。
これって、DR.野口 (Dr. Hideyo Noguchi)のお母さんの手紙??
[野口シカ(母)より野口英世(子)宛の手紙、1912年1月23日付]
EMS追跡でしらべたところ
発送地「野口英世の里郵便局」でした。
その書類が届きました。
封筒の上部にずらっと貼ってあるのは野口英世記念切手。
そして中には、記念館のパンフと旧居の写真が入っていました。
PS弟へ: 手数かけましたm(__)m 感謝!!
~>゜)~<蛇足>~~
同じものが娘のところにも届いているはず。
海外在住の私たちにに送るから、
弟わざわざ出かけたそうです。
ちなみに、実家から「野口英世の里郵便局」
近くないです!!
~>゜)~<蛇足2>~~
切手の部分拡大しました。消印にも注目です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c2347be275327812715867419c27dbb9/1539666256?w=300&h=225)
「だすよ」というというメッセージと一緒に送られてきた画像。
というメッセージと一緒に送られてきた画像。
これって、DR.野口 (Dr. Hideyo Noguchi)のお母さんの手紙??
[野口シカ(母)より野口英世(子)宛の手紙、1912年1月23日付]
EMS追跡でしらべたところ
発送地「野口英世の里郵便局」でした。
その書類が届きました。
封筒の上部にずらっと貼ってあるのは野口英世記念切手。
そして中には、記念館のパンフと旧居の写真が入っていました。
PS弟へ: 手数かけましたm(__)m 感謝!!
~>゜)~<蛇足>~~
同じものが娘のところにも届いているはず。
海外在住の私たちにに送るから、
弟わざわざ出かけたそうです。
ちなみに、実家から「野口英世の里郵便局」
近くないです!!
~>゜)~<蛇足2>~~
切手の部分拡大しました。消印にも注目です。
日本国内だとどってことないことなのですが、
家族全員で海外在住だと、いろいろと不都合があります。
今年娘が結婚しました。
婚姻届けのてんやわんやはすでに書きましたが、
今回は、パスポートの変更です。
苗字が変わりましたし、本籍地も変わったし...
とにかくパスポートの変更が必要です。
で!!必須のものは「新しい戸籍謄本」!!
その取得... なかなか大変だということがわかりました。
戸籍謄本取得については、
「海外在住の方は国内のご親戚の方に依頼してください」
がベースだということは、わかっています。
頼れる親戚がいない場合「要相談」。
こちらについてはまた別途、書きますね。
で、娘の戸籍謄本です。
婚姻届けの時に、本籍地を私の実家の本籍地に変えました。
母、弟がいるし、問題ないな... と思ったのですが、
問題ありありでした!
なんと!!
戸籍謄本取得ができるのは、親、祖父母、子、孫。
おじおばは委任状が必要
そして、結婚したあとは兄弟であっても本人直筆の委任状が必要。
委任状なしで取得できるのは、私の母のみ。
母は体調不良で、なかなか外出できません。
そして親である私たちは海外在住...
委任状書けばいいじゃない!なのですが、
我が家の娘、日本語を書くのが苦手....
婚姻届けもようやっと書いたぐらいです。
私がオーストラリア滞在中に何とか出来たらよかったのですが、
短期間の滞在ってバタバタしてしまいますよね。
なので、見本を書きおいて来たのですが....
結局今日まで委任状、書いてませんでした ( -_-)
それに気が付いたのが、今日!!!
ダメもとで母に電話しました。
母の体調がよく、市役所に出向いてくれることが決まり一安心。
どうなりますことやら....
家族全員で海外在住だと、いろいろと不都合があります。
今年娘が結婚しました。
婚姻届けのてんやわんやはすでに書きましたが、
今回は、パスポートの変更です。
苗字が変わりましたし、本籍地も変わったし...
とにかくパスポートの変更が必要です。
で!!必須のものは「新しい戸籍謄本」!!
その取得... なかなか大変だということがわかりました。
戸籍謄本取得については、
「海外在住の方は国内のご親戚の方に依頼してください」
がベースだということは、わかっています。
頼れる親戚がいない場合「要相談」。
こちらについてはまた別途、書きますね。
で、娘の戸籍謄本です。
婚姻届けの時に、本籍地を私の実家の本籍地に変えました。
母、弟がいるし、問題ないな... と思ったのですが、
問題ありありでした!
なんと!!
戸籍謄本取得ができるのは、親、祖父母、子、孫。
おじおばは委任状が必要
そして、結婚したあとは兄弟であっても本人直筆の委任状が必要。
委任状なしで取得できるのは、私の母のみ。
母は体調不良で、なかなか外出できません。
そして親である私たちは海外在住...
委任状書けばいいじゃない!なのですが、
我が家の娘、日本語を書くのが苦手....
婚姻届けもようやっと書いたぐらいです。
私がオーストラリア滞在中に何とか出来たらよかったのですが、
短期間の滞在ってバタバタしてしまいますよね。
なので、見本を書きおいて来たのですが....
結局今日まで委任状、書いてませんでした ( -_-)
それに気が付いたのが、今日!!!
ダメもとで母に電話しました。
母の体調がよく、市役所に出向いてくれることが決まり一安心。
どうなりますことやら....
カレンダー
最新記事
(12/24)
(08/25)
(08/04)
(06/22)
(05/30)
カテゴリー
P R
忍者カウンター
ブログ内検索