忍者ブログ
中国・蘇州在住のヒッキーで、オタクなオバサンの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好きなものはたくさんあるのですが、
特に、フクロウが好きです。

寒さからの現実逃避に、あれやこれや掘り起こしていたところこんなものを発掘しました。

中国の切り紙

昔買ったフクロウの切り紙です。
フレーミングされたものを購入。
黒が珍しく購入したのですが、
今になって、普通の赤が良かったなぁと...


中国画

友達に勧められて購入した三羊さんという画家の描いたふくろう。
こちらもフレーミングされたものを購入。
「吉祥鳥」と書いてあります。


好きなものをぼけ~~っと眺めていると癒されますよね(*^^*)


中国でも、フクロウって、吉祥の鳥だったっけ?とふと思いまいした。
ある中国の小説を読んだときに、登場人物が、
「ヨーロッパではなんでこんな鳥が吉祥なんだろう」
とおもったシーンがあったような。(意訳です。)
何という小説だったか忘れてしまたので確認しようがないのですが....(^^ゞ
PR
夫が先だって私の実家に立ち寄ったとき、母から渡されたとか...
  
高校時代、文化祭で歴史部で「中国の歴史」にした私たちの小グループのテーマが、革命に活躍した人々... だったかな?
孫文、毛沢東... あとだれを発表したか... 私は毛沢東担当だった(^^ゞ
もちろん、読む前に取り上げました!!
ちなみに、表紙の文字は、母のものです。


この小冊子のあとがきから....
遊びのつもりで「毛沢東」を調べていくうちにだんだん本気になり、自分でも信じられないぐらい長いものになってしまいました。
調べている間に孫文夫人の宋慶齢女史が亡くなられました。それには私もすくならずショックを受けました。
そして今年は周恩来、朱徳、毛沢東など中国の革命家がなくなられて5年目、そして、林彪・四人組の裁判が行われ江青ら10人に判決が下ったのも今年です。1981年今年ほど近年の中で重大な年はないのではないでしょうか。

こんなことを書いた時代が懐かしいです....。


~>゜)~<蛇足>~~
娘のリクエストで、記録しておくことにしました。
1981年、高校2年生の、歴史部の発表&文化祭発表に使った小冊子です。
あの当時、「革命に活躍した人々」をテーマにした私たちは、現代史部分でした。
この小冊子が1981年、そして1983年高校卒業ご、中国に留学しました。
いつも「ママって、冷戦、実体験しているよね」といわれながらもピンときませんでしたが、
こうやって見ると、確かに、冷戦まじかで経験したんだなぁと...。

雨の日は空気汚染指数も低く、
そのため「咽喉が!」騒いだ次の日から
ノドの調子は悪くありません。
ホッと一息です。

はてさて、昨日は小寒、そして臘八...
寒さも本番、そしていよいよ年末という時期になってきました。
元気に寒さを乗り切りたいものです。


雨になるたび、新しい傘が欲しいなぁ... と思いつつ、
古い傘を使っています(^^ゞ

このところ、ノドの不調はこれでOKだったけれど、
ついに、ギブアップ。家の中でもマスクしていたいって思う。
昨日から今日午前中の大気汚染レベルこんな感じ。

 

清浄機を使うと、寒く感じるんですよね。
これってなんとかならないのかな...


~>゜)~<蛇足>~~

今までは、これで、ごまかせていたんだけどなぁ
 
最初は自分で購入、その後、子供たちに頼んでいる
マヌカキャンディと、スプレイ。


スモッグ警報レベルと、大気汚染レベル もご参照ください。

北京はもっとひどいんですよね ( - -)

旧年中はお世話になりました。
2017年もよろしくお願いいたします。


画像は『楊家埠年画選』から『雄鶏報暁』。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月月子的日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]