[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同じ漢字とは言え、旧字体(中国語では繁体字)、日本の今使われている漢字、
そして中国語の簡体字などいろいろありますが
今回はそれとはちょっと違う漢字のお話です。
まずはこの写真をご覧ください。
近所のショッピングビルの名前「天街」です。
「???」と思いませんか?
天という漢字... ちょっと違いませんか? そうなんです!
日本人にとっては違和感があるんです。
同じ「天」の漢字ですが、左が日本語、そして右が中国語です。
小学生のころ、「天」は下の横棒が長かったら、漢字のテストでバツでしたが、
中国語ではそれが正解だとわかったときには唖然とした記憶があります。
漢字は同じと思いますが、実は微妙に違っていることがあります。
ほかに何がある?といわれるとなかなか思い浮かばないのですが、
「骨」もそうですね。同じく左が日本語、そして右が中国語です。
わかりやすくワープロソフトで出力、画像化してみました。
どこでどうして違ってしまったのか興味のあるところです。
毎回いろいろ買っていく娘、
今回もいろいろ買っていきました。
自分&自宅用:
・藍染めのテーブルクロス&藍染め風いす用座布団(家で使っているものが気に入ったので)
・中国茶数種
・中華料理合わせ調味料、日本でいうところの中華だしの素
・乾燥きくらげ
・熱中症対応漢方薬(これからあちらは夏に向かいます。昨夏47℃という酷暑に見舞われ、体調を崩したので、これは私からのおすすめ品。)
・携帯カバー(娘の携帯は中国メーカーのものであちらではなかなか気に入ったカバーが買えなかったとか)
・レインブーツ(何気なく見ていたサイトで、気に入ったレインブーツがあったので)
・蝶ネクタイ+コスプレ用伊達メガネ(何に使うやら...)
・文具あれこれ
お土産用:
・パンダのぬいぐるみ&グッズ(これがなかなか売ってないという。日本のほうが売っている気がする!と話しました)
・中国茶 (さすが大英帝国圏、お茶を飲む人は多いようです)
・ポケモンカード(前述済み)
中国土産どうしよう?と思った時のお役に....
立ちませんよねぇ....
でもま、書いておきます(^▽^)
ちなみに、娘のパートナー氏へのお土産は書いていません... 悪しからず
帰宅していた娘が帰りました。
とてもエネルギッシュな娘です。
(ちなみに娘は日本人の皮をかぶったアメリカ人です)
この時期、オーストラリアでは、4学期制で、
ちょうど、3学期から4学期の間のお休みです。
子供相手の相手の仕事をしている娘は自動的にお休みになり、
そのお休みを利用して帰ってきました。
そんな娘は、2年生途中から7年生までの5年半を北京で過ごしましたし、
私たちがこちらに来て12年目ということもあり、
こちらに来ても特に観光ということもありません。
言葉も基本的に問題ありませんし、普通に家に帰ってきた感じです。
買い物に行ったり、ネットで買い物したり....
それから大好きな中華料理を楽しんだり....
ネコをかまったり....
ゆっくり過ごしていました。
とはいえ、次学期に向けての準備もあって、
そういうこともこなしていました。
ところが、いつも使っているG-Mailが使えないとわかって大慌て。
「ここは、中国だった!」といまさらながらにつぶやいていました。
今回一緒に来なかったパートナー氏は、
スマホにWeChatのアプリをインストールしたそうです。
家でうだうだ、グダグダとすごして、昨日こちらを離れて、
今日の夕方から仕事だそうです。
本来はお休み中なのだけれど、
もうすぐ試験がある子たちの対応だそうです。
自分自身もかつては同じ時期に試験準備追い上げだったので娘もわかっている様子。
いったん帰宅すると間に合わないので、お教室に直行するとのことでした。
本当にお疲れ様!
そんな娘、お教室の子供たち用に買ったものがこれ。
ポケモンカードのセットです。(英語版カード)
15年ほどまえ、娘がまだ生徒の立場だった時
娘の先生に頼まれて、日本でまとめ買いしたことを思い出しました。
ポケモンがまたまた復活して、
あのころもらう側だった娘が、今では渡す側になったんですね。....
~>゜)~<蛇足>~~
ポケモンカードはネット通販で購入しました。
届いて、早速開けてみて、娘が一言
「やっぱり偽物だ!」
「どうしてわかるの?」という問いに
「ポケモンカード大流行のあの時期、本物偽物どれだけの数見たと思っているの?」
でこれ、かなり上質の偽物!でも偽物。」
ちなみに、生徒さんたちというか親御さんたちには、
「私が渡す英語版は偽物です」と言って渡すといっていました。
今まで配っていた日本語版は、日本で買ってきた正規版ですしね...
でもって今は先生の娘が生徒だったころに、先生からいただいたポケモンカードを発見。
もちろん偽物。
なぜに偽物か?
正規版にはキラキラカードがなかったのにキラキラカード。
そして、はがせばシールだったんです。
あのころこの偽物キラキラカードの存在がNHKだったか、朝日新聞だったかで取り上げられたことがありました。
それも、もう遠い昔のお話です。
そんななか、こんなニュースを見つけました。
日大山形に「殿馬」がいた!9回逆転三塁打!…「ドカベン」ファンの父が命名
トノマくんというお名前だそうです。
ちなみに、キャラの苗字ですが、話題のトノマ君はファーストネームだそうです。
そういえば....
「息子さんの名前『ドカベン』からとりました?」
ときかれたことがあったなぁ... と思い出しました。
「だって月月子さん、里中好きだったでしょ?」
と。
大好きでした『ドカベン』。
アニメも好きでしたが、漫画のほうが好きでした。
高校編のデータを集めたデータブックも買いました。
それぐらい好きでした。
(実家に漫画はあるけれど、自分では持ってないし、
(アニメのDVDなんかは持ってません....)
で読み始めたころ小→中学生でしたからね、
正直、里中くんはまりました!!
ですが、息子の名前... 里中とは関係ありません。
漢字は一緒ですが、読みは違うし...
父方のほうからこの漢字はもらったので、
友達に言われて、びっくりでした。
でも、お互い野球好きだとそう思うよなぁ...とその時あらためて思いました。
思えば、それを指摘した友達、男性でしたが、
息子と同じ名前だったので、時々読み間違えされていたんでしょうね。
... 特に野球好きの女性から。
そんなこんな思い出しながら読んだ記事でした。
ちなみに、野球... 大好きです。
~>゜)~<蛇足>~~
里中くんの名前をフルネームで書いていないのは故意です(^▽^)